見出し画像

秋田明大 一瞬の花火

1968〜70年に各地で盛り上がった全共闘運動で、日大全共闘の議長を務めた秋田明大(あけひろ・75)。同じく学生運動を率いた大宅賞作家・樋田毅氏による人物論。

秋田明大氏 ©時事通信社

 秋田明大の演説を、実際に聞いたことがある。場所は名古屋テレビ塔に隣接した久屋広場だったと思う。時期は1970年ごろ。当時、私は愛知の高校生で、好奇心で出かけた。聴衆は50人ほど。彼はマイクを使わず、「闘いの意味」について訥々とした口調で語っていた。

 日大全共闘の闘いのピークは、1967年5月から69年春ごろまで。当時の日本大学は20億円を超える使途不明金などの問題が噴出。学生たちは全学共闘会議を結成し、秋田は議長に就任した。学生たちは各学部でバリケードを築き、角材や鉄パイプで武装。やはり武装した体育会系の学生や右翼と対峙した。68年秋には、3万人の「大衆団交」を実現させたが、その後、大学側が要請した機動隊によってバリケードが次々に取り壊された。秋田は69年3月に公務執行妨害などの容疑で逮捕され、同年12月まで勾留された。私が名古屋で聴いた演説は、保釈後の「遊説」だったのだろう。

ここから先は

351字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください