見出し画像

図書館への切なるお願い 今村翔吾

話題作は「262人、11年待ち」。文庫本まで借りられると、作家は正直しんどい……

 今年1月、作家で書店経営者でもある今村翔吾さんが連続で発信したツイートが大きな反響を呼んだ。

 図書館で、新刊やベストセラーを大量に貸し出すことについての問題意識を綴ったものだった。

「図書館に否定的な作家もいますが、私は寛容というと偉そうですが、基本的には気にしていません」「しかしたまに『今村先生の本、10冊入れましたよ!』と嬉々として話して下さる司書さんとかおられるんですが……これには『いや、貸本屋ちゃうねんから。苦笑』と内心で思っています。教育、文化などの観点からも 図書館に入るのはいいと思うんですけど、そこまでいけばもはや『住民サービス』ではないかなと」

 続いて、こうも呟いている。

「我々、作家だけではなく、出版社にとっても厳しい状況を作っています」「図書館の性質上これは民間だけではどうしようもないかもしれません。国も含めて考えていくことだと思います」

 話題作が何冊も所蔵(複本)され、無料で大量に貸し出されている現状が、書店での本の購買動機を奪っているのではないか——。まだまだ伝えたいことがあるという今村さんに真意を聞いた。

今村翔吾氏 ©文藝春秋

ここから先は

6,015字 / 1画像
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください