文藝春秋digital

「文藝春秋digital」は2023年5月末で終了しました。今後は、新規登録なら「月あたり450円」からの「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください。

文藝春秋digital

「文藝春秋digital」は2023年5月末で終了しました。今後は、新規登録なら「月あたり450円」からの「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください。

    マガジン

    • 2021年の論点100

      【12月1日配信スタート】毎日、朝晩2本の記事を配信。2021年の日本、そして世界はどうなる? 「文藝春秋」に各界の叡智が結集。コロナ禍で混迷を極める世界を読み解く100本の優れた論考をお届けします。50日後にマガジンが完成します。

    リンク

    記事一覧

    【フル動画】辻元清美×辻田真佐憲 対談「日本の野党はなぜダメなのか?」維新躍進、女性政治家、落選…

    ◆辻元清美、かく語りき文藝春秋digitalは、12月21日(火)19時〜、前衆議院議員の辻元清美さんと評論家の辻田真佐憲さんのオンライン対談イベント「『日本の野党はなぜダ…

    23

    【フル動画】岩波明×石戸諭 対談「殺人に至る『現代の病』とは何か?」京王線ジョーカー、殺人看護師…

    ◆コロナ禍とメンタルヘルス“緊急事態”文藝春秋digitalは、12月13日(月)19時〜、精神科医・昭和大学医学部精神医学講座主任教授の岩波明さんとノンフィクションライタ…

    13

    農水省YouTuber 野田広宣

    文・野田広宣(農林水産省輸出・国際局) 「YouTuberになる職員募集!」というお知らせが農水省の職員ポータルサイトに掲載されたのは、2019年、自分が入省2年目の秋のこ…

    22

    象徴天皇制の「聖」と「俗」 保阪正康

    小室さん騒動は「開かれた皇室」の宿命なのか。/文・保阪正康 (ノンフィクション作家) 保阪氏 「天皇制の崩壊」の危機感先月26日に秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さ…

    22

    12/16(木)10:00~|Numberビジネスカンファレンス(参加費無料/オンライン開催)≪ 最強の「チーム」を創る、最高の「パフォー…

    「One for All, All for One」「若い力はジャイアンツの宝」「勝つチームには勝ちグセがついている」「言葉の力がチームを変える」……。 スポーツにはチームマネジメント…

    枝野話法はなぜ響かないのか 岡田憲治

    文・岡田憲治  (専修大学教授) 今年の3月末、私は3年務めてきた小学校のPTA会長を退任したが、その際に混乱が生じた。 PTAに問題が山積していることは、多少なりとも…

    【フル動画】辻元清美×辻田真佐憲 対談「日本の野党はなぜダメなのか?」維新躍進、女性政治家、落選…

    【フル動画】辻元清美×辻田真佐憲 対談「日本の野党はなぜダメなのか?」維新躍進、女性政治家、落選…

    ◆辻元清美、かく語りき文藝春秋digitalは、12月21日(火)19時〜、前衆議院議員の辻元清美さんと評論家の辻田真佐憲さんのオンライン対談イベント「『日本の野党はなぜダメなのか?』維新躍進、女性政治家、落選…」を開催します。

    第49回衆院選、大阪10区でまさかの落選となった立憲民主党副代表(当時)の辻元清美さん。比例復活もならず、永田町を去った辻元清美さんの胸中、そして今後について辻田真佐憲

    もっとみる
    【フル動画】岩波明×石戸諭 対談「殺人に至る『現代の病』とは何か?」京王線ジョーカー、殺人看護師…

    【フル動画】岩波明×石戸諭 対談「殺人に至る『現代の病』とは何か?」京王線ジョーカー、殺人看護師…

    ◆コロナ禍とメンタルヘルス“緊急事態”文藝春秋digitalは、12月13日(月)19時〜、精神科医・昭和大学医学部精神医学講座主任教授の岩波明さんとノンフィクションライターの石戸諭さんのオンライン対談イベント「殺人に至る『現代の病』とは何か? 京王線ジョーカー、殺人看護師…」を開催します。

    精神科医として日本人の深層心理を鋭く分析してきた岩波明さんは、11月9日に無期懲役の判決が言い渡された久

    もっとみる
    農水省YouTuber 野田広宣

    農水省YouTuber 野田広宣

    文・野田広宣(農林水産省輸出・国際局)

    「YouTuberになる職員募集!」というお知らせが農水省の職員ポータルサイトに掲載されたのは、2019年、自分が入省2年目の秋のことでした。なんと職員自らがYouTuberとなり、日本の農林水産物、農林水産業の魅力を動画で発信する企画が始動するとのこと。職員のスキルや個性を活かすため、省庁らしい制約もなし。プロジェクト名はBUZZ MAFF。先輩職員とは

    もっとみる
    象徴天皇制の「聖」と「俗」 保阪正康

    象徴天皇制の「聖」と「俗」 保阪正康

    小室さん騒動は「開かれた皇室」の宿命なのか。/文・保阪正康 (ノンフィクション作家)

    保阪氏

    「天皇制の崩壊」の危機感先月26日に秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さんとの結婚会見が行われ、最終的に眞子さまは小室眞子さんとして皇室を離れることになりました。

    9月に「ご結婚へ」と報道されて以来、この2カ月のあいだには、眞子さんの渡米や一時金の辞退、結婚に伴う儀式の中止、そして眞子さんが抱える複雑性

    もっとみる
    12/16(木)10:00~|Numberビジネスカンファレンス(参加費無料/オンライン開催)≪ 最強の「チーム」を創る、最高の「パフォーマンス」を引き出す
勝利の方程式≫

    12/16(木)10:00~|Numberビジネスカンファレンス(参加費無料/オンライン開催)≪ 最強の「チーム」を創る、最高の「パフォーマンス」を引き出す 勝利の方程式≫

    「One for All, All for One」「若い力はジャイアンツの宝」「勝つチームには勝ちグセがついている」「言葉の力がチームを変える」……。

    スポーツにはチームマネジメント、コーチング、人材育成、コミュニケーション、モチベーション、データ分析、決断など、ビジネスを成長へと導くプロセスとの共通点も多い。試合の度に必ず「勝者」と「敗者」を作り出すスポーツ。そこでは人間の「強さ」と「弱さ」

    もっとみる
    枝野話法はなぜ響かないのか 岡田憲治

    枝野話法はなぜ響かないのか 岡田憲治

    文・岡田憲治  (専修大学教授)

    今年の3月末、私は3年務めてきた小学校のPTA会長を退任したが、その際に混乱が生じた。

    PTAに問題が山積していることは、多少なりともかかわった人なら知っているだろう。そこで、住んでいる区のPTA連合団体に対して「改革提言書」を書いた。それは積年の宿痾について議論する叩き台となるはずだった。

    しかし開催予定だった会長会は、連合役員からの「コロナなので中止しま

    もっとみる