『文藝春秋』2019年9月号の記事は以下の通りです。リンクをクリックすると記事に飛べます。 ▼巻頭随筆「古風堂々」蛍の灯 (藤原正彦) ▼宴のあと(若竹千佐子) ▼戦後零年の硫黄島(石原俊) ▼悠久ということ(中路啓太) ▼沖縄に学ぶ(金子勝) ▼永遠のふるさと(天童荒太) ▼動物のい…
文・藤原正彦(作家・数学者)
人の一生を左右するのは校風か、学歴か、友人か。意外な組み合わせ、納得の顔ぶれが並ぶ“誌上同窓会”。「文藝春秋」の名物グラビア企画です。 (右から) 衆議院議員 小林鷹之 クリーンプラネット創業者 吉野英樹 東京都荒川区 開成高校にて(撮影・深野未季) 「お前らまた弁当食っているの…
人の一生を左右するのは校風か、学歴か、友人か。意外な組み合わせ、納得の顔ぶれが並ぶ“誌上同窓会”。「文藝春秋」の名物グラビア企画です。 (右から) キリンホールディングス代表取締役社長 磯崎功典 医療法人社団博慈会いいぬまクリニック院長 飯沼克博 医療法人同愛会小澤病院医師 水川…
人の一生を左右するのは校風か、学歴か、友人か。意外な組み合わせ、納得の顔ぶれが並ぶ“誌上同窓会”。「文藝春秋」の名物グラビア企画です。 (右から) 宮内庁御用掛・演劇批評家 西ヶ廣渉 大阪学院大学教授・中京大学客員教授 多賀敏行 東京都千代田区 文藝春秋本社にて(撮影・深野未季…
大坂城、熊本城、小田原城、山中城、戸吹城……うーん、どの城も捨てがたい。天守、石垣、堀……やっぱり堅城は魅力的だ!/春風亭昇太(落語家)×萩原さちこ(城郭ライター)×小和田哲男(静岡大学名誉教授)
4名の優れた「読み手」が、今月買った本を特別に教えます。今回の担当は、作家の橘玲さんです。
「謙虚で清廉であるべき」という信念を持つ文在寅大統領は、歴代韓国大統領の中では人に会いたがらない珍しいタイプと評される。「最側近は夫人」と皮肉る声も広がる。だが、人と会おうとしないがゆえに摩擦が広がっている、という指摘もあり……/文・牧野愛博(朝日新聞編集委員)
毎年12月に陸上自衛隊とアメリカ陸軍が合同で行う大規模軍事演習、通称「ヤマサクラ」。今年、そのシナリオで“仮想脅威”としてインプライされたのは、なんと「韓国」だったーー。外交上で日本に刃を向ける隣国が、ついに日米同盟に対峙する!/文・麻生幾(作家)