▼〔特産品が合体〕 鮭とチーズは、北海道の代表的な特産品だ。この2つを上手く組み合わせて誕生したのが、北海道標津町「マ印神内商店」の『鮭とチーズのミルフィーユ』だ。 同店は極上のイクラを醤油漬けにした『醤油いくら』で知られる。その調味液に漬け込んで桜のチップで丁寧にスモークし…
▼〔気軽に鯛めしを〕 祝いの宴席に、尾頭付きは欠かせない。兵庫県の明石市と淡路島に挟まれた明石海峡は、激しい潮流と豊富なエサに恵まれた、日本有数の漁場だ。ここで獲れる「明石鯛」はブランド品として名高い。 明石市の「明石蛸仙人」が販売する『鯛めしのもと』は、天然の明石鯛を丸ごと…
▼〔豊かなスイートポテト〕 茨城県鉾田市で100年続く農家によるスイーツ専門店が、「ファームパティスリー ル・フカサク」だ。土づくりからこだわり、丹精込めて栽培した野菜や果物を使ったスイーツは、ひと味違う。 なかでもおススメは、最高品質のサツマイモ「紅はるか」を使ったスイートポ…
▼〔まろやかなお酢〕 20世紀梨は、鳥取県が誇る特産品。滴るほどたっぷりの果汁と上品な甘みが特長だ。これを果実酢に仕立てたのが、「AONケミカル」が販売する『20世紀梨酢』である。 鳥取県は20世紀梨の生産量が全国1位で、国内生産量の5割以上を占める。その一方で、生産量の1割が規格外を理…
▼〔ホタテの旨み〕 近年、高級な缶詰への人気が高まっている。札幌の「スハラ食品」のブランド缶詰『ほたて缶詰』(1,296円)は、旨みを閉じ込める新製法を採用した、ひと味違う缶詰だ。 水産缶詰の大半は、ボイルした原料に各種の調味料を加えて作られる。同社では、ボイルした貝柱を天日で干…
▼〔夏こそ担々麺〕 千葉県勝浦市のラーメン店などで提供される「勝浦タンタンメン」は、ご当地ラーメンとして人気を博している。一般的な担々麺はゴマを効かせているが、醤油ベースのスープにラー油を多く使っているのが特徴だ。 同市の「肉屋の食堂みおや」では、『勝浦タンタンメンの素』を販…