マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#文藝春秋2019年10月号

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランのご案内】《このキャンペーンは終了しました》

5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまいます

ヒスと呼ばれた母|山本美希

著名人が母親との思い出を回顧します。今回の語り手は、山本美希さん(マンガ作家・筑波大助教)です。 ヒスと呼ばれた母「そんなヒス起こすなよ」と、父はいつも母に言っていた。子ども心に、母はヒステリーなのだと理解するようになった。細かいことでいつもカッカするのは、ヒステリーという母の資質だから、聞く耳を持つ必要はないのだ、と片付けることを覚えた。 母は、大学を出たあと銀行に就職し、数年働いて結婚、子どもを2人産んで今まで専業主婦をしている。父は仕事人間で、母は家のすべてを1人で

ハリクさん|金田一秀穂

著名人が父親との思い出を回顧します。今回の語り手は、金田一秀穂さん(言語学者)です。 ハリクさん私の父はサザエさんの家のマスオさんのようだった。義父の波平はいないが、フネさんに当たる義母、カツオ、ワカメに当たる私の伯父、叔母たちが3人いた。タラちゃんにあたる私のきょうだいが4人いた。 その家族構成の中で、子どもたち以外はみな、父の春彦のことを、「ハリクさん」と発音していた。ハルヒコを縮めてそうなった。もともと、4人の子どもを抱えた母子家庭の祖母(フネさんに当たる人)の下宿

片山杜秀さんの「今月の必読書」…『核武装と知識人 内閣調査室でつくられた非核政策』

藤原正彦・巻頭随筆「古風堂々」 知られざる国父

文・藤原正彦(作家・数学者)

同級生交歓――栃木県立宇都宮高校(昭和49年卒)【全文公開】

人の一生を左右するのは校風か、学歴か、友人か。意外な組み合わせ、納得の顔ぶれが並ぶ“誌上同窓会”。「文藝春秋」の名物グラビア企画です。 (右から) 三菱重工業取締役副社長執行役員 小口正範東北大学教授 吉澤誠 栃木県宇都宮市 栃木県立宇都宮高校・講堂にて(撮影・杉山秀樹)  吉澤君とは市立陽北中学時代からの級友だ。  宇都宮高校では2年次から文系と理系に分かれるが、彼は中学時代からの俊英で、理系を経て東北大学工学部に進み、今は研究者として第一線で活躍している。最近は「

同級生交歓――愛知県岡崎高校(昭和36年卒)【全文公開】

人の一生を左右するのは校風か、学歴か、友人か。意外な組み合わせ、納得の顔ぶれが並ぶ“誌上同窓会”。「文藝春秋」の名物グラビア企画です。 (右から) 愛知県済生会リハビリテーション病院名誉院長 長嶋正實JCRファーマ代表取締役会長兼社長 芦田信  愛知県岡崎市 愛知県立岡崎高校にて(撮影・松本輝一)  長嶋君と私は、愛知学芸大学附属岡崎中学校、また、岡崎高校でも同級生であった。彼は常に成績優秀な優等生であり、一方の私は後ろから数えたほうが早い成績の劣等生であったが、何故か

BUNSHUNマガジンラック<おすすめイベント情報>【全文公開】

文藝春秋特選!今月のイベント情報をお伝えします。 畠中雅子さんによる「シニアの住まい選び」セミナー開催“シニアの暮らしを考える”セミナーを開催している長谷工シニアホールディングスは、10月10日(木)にファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんを招き「80代からのお金と住まい選び」と題したセミナーを崎陽軒本店(横浜市西区高島2-13-12・14時〜)にて開催する。人生100年時代になり、シニア期におけるお金との付き合い方や介護、医療、住まいの備えについて分かりやすく話す。申し

有働由美子×山中伸弥「iPSより人間関係の方が難しい」

news zeroメインキャスターの有働さんが“時代を作った人たち”の本音に迫る対談企画「有働由美子のマイフェアパーソン」。今回のゲストは山中伸弥さん(京都大学iPS細胞研究所所長)です。

令和の開拓者たち・佐々木聖子(出入国在留管理庁長官)

時代を切り拓く“異能”の人びとの物語を、新進気鋭のライターたちが描く連載ノンフィクション。今回の主人公は、出入国在留管理庁長官・佐々木聖子氏です。/文・村山治(ジャーナリスト)

ダルビッシュ有「僕は日本へ提言を続ける」

シェンロンが1つ願いこと叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナーを消してくださいと言う――。張本勲の名物コーナーについて、ダルビッシュはツイッターにこう投稿した。なぜ彼は発信を続けるのか。その心の内は?/文・鈴木忠平(ライター)

渋野日向子、全英女子ゴルフ優勝「笑顔の秘密」 母が明かす“スマイルシンデレラ”の育て方

輝くスマイルが印象的な渋野日向子。だが、母親は「昔は笑顔ばかりじゃなかった」と振りかえる。人一倍負けず嫌いだった渋野は、かつては感情を抑えられないこともあった。しかし、「周りの支えで娘は変わったんです」と母親は語る。/文・渋野伸子

佐藤優のベストセラーで読む日本の近現代史――島本理生『ナラタージュ』

本郷恵子さんの「今月の必読書」…新井孝重『中世日本を生きる 遍歴漂浪の人びと』(新井孝重)