マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#韓国

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランのご案内】

5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまいます

「日本人妻の奉仕と呪縛」旧統一教会韓国ルポ 甚野博則

合同結婚式のあと海を渡った女たちの告白。/文・甚野博則(ノンフィクションライター) 「安倍さんについては申し訳ない気持ち」首都ソウルから車で2時間ほど高速道路を走り続けると、利川(イチョン)市という街に着いた。人口約20万人の利川は、陶磁器の里として名高く年に1度の「利川陶磁器祭り」には、多くの外国人観光客が訪れる。中心部から少し足を伸ばすと、韓国有数の米どころというだけあって一帯には田園風景が広がっていた。 旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の施設「利川国際文化セン

安倍元首相暗殺と統一教会 深層レポート《安倍のビデオ出演を口説いた勝共連合会長の激白》森健+本誌取材班

2発の銃声 救急車、救急車! お医者様、看護師の方お助けください! お医者様いらっしゃいませんかー! 振り絞るような声が飛び交うなか、時間だけが過ぎていく。 奈良市の大和西大寺駅北口。7月8日午前11時30分すぎに響いた2発の銃声は元首相の命を急速に奪いつつあった。 自民党奈良県連幹事長の荻田義雄は、元首相の右後方1.5メートルのところに立っていた。ボーン!という大きな音がして振り返ると、男がいた。男が手にしているのは報道の望遠カメラのように見えた。 「警備が取り押さ

武田徹の新書時評 近くて遠い国、韓国

評論家・専修大学教授の武田徹さんが、オススメの新書3冊を紹介します。 近くて遠い国、韓国 韓国からの留学生が減っている——、大学で教えているとそれが実感できる。日本で学び、日本を学ぶ、いずれの関心も彼らは失ってしまったのか。 一方で日本の側は韓国に興味津々だ。その証拠に1月には韓国関係の新書が、なんと4冊も刊行されている。この温度差は何なのか。同時刊行の新書の中から考える手がかりを探してみよう。 菅野朋子『韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか』(文春新書)は、まさに今の

イカゲームより苛酷な韓国社会 金敬哲

「外に出たってどうせ地獄よ」。大ヒットドラマが映した現実。/文・金敬哲(フリージャーナリスト) 懐かしい遊びが残酷な殺人ゲームに『冬のソナタ』(2002年)から20年。日本や中国を中心に人気を博してきた韓流ドラマが今や全世界の人々を虜にしている。南北分断という朝鮮半島の悲劇を男女の愛を阻む障害としてロマンティックに描いた『愛の不時着』(2019年)、そして幼い頃に親しんだ懐かしい遊びが残酷な殺人ゲームになる『イカゲーム』(2021年)――。 ラブコメで日本女性の心を掴んで

韓国「#学暴MeToo」の無間地獄――「エリート偏重教育」「成果第一主義」序列社会の深い闇

「過去のいじめ告発」が韓国スポーツ・芸能界を揺るがしている。文・金敬哲(フリージャーナリスト) <summary> ▶韓国では、「学暴論争」が芸能界に広がり、絶好調だった韓流ビジネス界まで、まさに一大混乱に包まれている ▶韓国社会では連日、有名スポーツ選手らに対して「学生時代に暴力を受けた」という告発が相次ぎ、「#学暴MeToo」という新造語が登場した ▶「#学暴MeToo」がこれだけ大きな問題になった背景には、「成果第一主義」や「エリート教育」といった韓国社会の根深い問題

「慰安婦判決」文在寅政権が招く日韓の破滅的未来

捏造された“事実”で日本を犯罪国家に仕立てる──こんなデタラメはなぜ韓国でまかり通るのか?/文・久保田るり子(産経新聞編集局編集委員・國學院大學客員教授) <summary> ▶︎「新基金で解決」という韓国側の提案は、条約も国際法も無視した闇取引。まるでマフィアのディール ▶︎裁判長の胸中には「日本を裁く」という結論が先にあった ▶︎反日を先導してきた文大統領は、反日賠償判決をさらに政治利用するに違いない 韓国はレッドラインを越えた日本統治時代の軍慰安婦を、「人道に対する

韓国大統領ブレーン、徴用工問題への提言「“文在寅は反日”の先入観を捨て、直接会って解決を」

任期満了まで残り1年4カ月を切った文在寅大統領。その政権発足以来、外交・安全保障政策におけるブレーンを務めるのが文正仁・統一外交安保特別補佐官(69)である。同氏は北朝鮮との関係改善を重視し、南北会談などにおいて重要な役回りを演じてきた。 一方、保守派からは「親北・反米のイデオローグ」として批判され、約1年前には国際会議で「北朝鮮の非核化が行われずに在韓米軍が撤退したら、中国が韓国に『核の傘』を提供し、北朝鮮と交渉する案はどうだろう」と中国側に問いかけ、物議を醸した。 外

【明洞ルポ】「コロナ」と「賃上げ」で韓国経済は死んだ

格差に喘ぐ労働者たち。韓国の現状は日本の近未来だ。/文・金敬哲(フリージャーナリスト) <summary> ▶︎コロナが長期化する中、ソウル有数の繁華街・明洞が急速に崩壊しつつある ▶︎文在寅政権の「最低賃金引き上げ」が裏目に出てしまい、経済が悪循環に。結果、2019年までの文政権の平均成長率は2・6%と初めて3%を下回った ▶︎韓国の青年層は「公正な社会」を最も重要な価値としている。文在寅政権は雇用創出をしようとするあまり、公正を欠いた歪な社会を作ってしまった 明洞は急

文在寅を追い詰める「検事総長の乱」 2022年大統領選挙“保守派勝利のキーマン”

政権支持率が急落する中、保守勢力の逆襲が始まった。黒田勝弘(産経新聞ソウル駐在客員論説委員)×趙甲濟(ジャーナリスト) <summary> ▶︎文在寅政権の支持率が急激に低下している。12月にはこれまでで最低の36・7%を記録した ▶︎政策失敗やスキャンダルが続き支持率が低下している一方で、コロナが文在寅政権を助けた側面はある ▶︎2022年の大統領選では、保守派の巻き返しが可能かもしれない。与党系の候補として尹錫悦検事総長が立てば、保守逆転の可能性はある 黒田氏(左)と

徴用工問題「日韓秘密交渉」の全貌…「現金化で両国関係は破滅する」

破滅回避のため、青瓦台の密使が日本に送り込まれた。/文・牧野愛博(朝日新聞編集委員) <この記事のポイント> ▶︎菅が首相就任後、心に決めた対韓外交の方針は「原理原則」だった ▶︎日韓関係破滅を回避すべく、韓国側は青瓦台の高官を2度にわたり日本に送り込んだ ▶︎北朝鮮問題ではお互いの利害は一致している日本と韓国。しかしそこに徴用工問題が引っかかっている 「ごね得は許さない」官房長官時代、菅義偉の韓国への態度が明らかに変化した事件があった。霞が関官僚の一人は「あの事件以来、

「コロナ対応で支持率低下」韓国・文在寅政権が切る“反日カード”

感染は収まっても混乱は止まらない。そして文在寅政権は4・15総選挙に臨む。選挙後はいったいどうなるのか?ポスト・コロナの日韓関係は?/文・金敬哲(フリージャーナリスト) 嘘や欺瞞を厭わない信者たち 1月20日に最初の新型コロナウイルス感染者が出た韓国では、3月31日までに9500人を超える感染者が発生した。地域別に見ると、6500人を超える大邱(テグ)が圧倒的だ。韓国の南東部に位置する人口243万人の大都市にあって、国民を恐怖に陥れた要因は、新興宗教「新天地イエス教証しの幕

耐え難い格差を生み出す、韓国「無限競争社会」の苦しみとは?

激しい教育熱、苛烈な就職活動、勝者と敗者の埋められない格差……韓国社会で起こっていることは、日本にとっても「対岸の火事」ではない。/文・金敬哲(フリージャーナリスト) 通貨危機が格差社会のきっかけ 2012年8月の李明博(イミヨンバク)元大統領の独島(竹島)上陸を機に硬直し始めた日韓関係は、2017年5月、文在寅(ムンジエイン)政権が発足してからいっそう悪化している。2018年以来、既存の歴史問題と独島問題のほか、海上自衛隊哨戒機に対するレーダー照射事件、徴用工賠償判決など

日本語版は40万部 『反日種族主義』はなぜベストセラーになったか

「反日種族主義」は、未来志向の歴史観が韓国から出てきたことに大きな意味がある。この現象は、韓国における「反日」の、「終わりの始まり」かもしれない/文・池畑修平(NHK前ソウル支局長・BS1「国際報道2020」キャスター) 韓国社会に変化が起きている 韓国における「反日」の、「終わりの始まり」かもしれない。「反日種族主義」に対する感想を一言で述べよと言われれば、個人的にはそう答えるであろう。希望的観測を込めて。韓国の歴史教育における日本の植民地支配に関する定説を次々と否定して