マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#木村雄弘

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランは明日まで!】

明日5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまい

脱水の恐ろしさ……水のがぶ飲みは「水中毒」にご用心!

水分の大量摂取が危険なのは、心不全や腎不全の患者さんだけではありません。健康な人でも、飲み方によっては危険な場合があります。/木村雄弘(慶應義塾大学医学部循環器内科特任講師) 脱水は夏だけに起きるものではない 晩秋に入り、空気の乾燥が気になる季節に入りました。  夏場に限らず、よくメディアが警告するのが「脱水」です。「高齢者は脱水になりやすいので、水をこまめに飲むべし」「汗をかいていなくても、水分補給は忘れずに」……おおむねこれは正しい指摘です。  人体の重量のうち約6