マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#文章

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランのご案内】

5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまいます

【終了しました】大木亜希子×スイスイ|まる裸の文章論—仕事人として「書く」こと【動画アーカイブあり】

◆仕事人として「書く」とは?女優・作家の大木亜希子さんと、エッセイストのスイスイさん。今、多方面で活躍中の2人は、「書く」という行為に、強いこだわりを持っているといいます。それは、 ——ただ書くことと、仕事として書くことはまったく違う ということ。 「仕事人として前のめりになっている部分」が共通しているという2人が、「書く」ということをテーマに、1月30日(土)19時からオンライン対談で語り合います。 作品で自分を晒すことについてどう思っているの? マイナスな気持ちも