マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#投手

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランのご案内】

5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまいます

沢村栄治 解雇された悲運のエース 酒井美緒 100周年記念企画「100年の100人」

戦死した天才投手、沢村栄治(1917~1944)。一人娘が、沢村の評伝を書いた作家の太田俊明氏に父について語った。/文・酒井美緒(長女) 父と母が結婚したのは、父が最初の出征から帰った昭和16年です。母は愛媛で事業を幅広く手がけていた会社の創業家に生まれたので、職業野球の選手との結婚には反対もあったそうです。母によると、父はバッテリーを組んでいた内堀保さんや、同じ時期に巨人軍へ入団したスタルヒンさんと仲が良く、母も「スタさん」と呼んでいました。 お酒はほとんど飲みませんで

高野連はアメリカに学べ――大慈彌功

文・大慈彌功(フィラデルフィア・フィリーズ環太平洋担当部長)  夏の甲子園終了後に行われたU18野球ワールドカップで日本は5位に終わりました。そのメンバーだった大船渡高校の佐々木朗希投手に注目していた方は多いでしょう。  高校最速の163キロを投げて“令和の怪物”と呼ばれる佐々木投手が7月の岩手県大会決勝で登板回避したことは、球界に大きな波紋を広げました。メジャーリーグ、フィラデルフィア・フィリーズのスカウトとして彼を見続けていた私に言わせれば、あれは國保陽平監督の英断で