「キツイ」、「汚い」、「危険」なのに「稼げない」――。そんな「4K職場」と揶揄されるトラックドライバーの助手席に「同乗取材」した労作である。 ともすれば“やんちゃ”なイメージでくくられがちな彼らだが、本書では、還暦を前に東京―名古屋―大阪間を週に3往復する長距離ドライバーや、高級車…
隠されてきた非人間的な長期収容の実態 長崎県の大村入国管理センターで餓死者が出たのは2019年6月のことだ。亡くなったのはナイジェリア人の男性で、長期収容に抗議するハンストの末の死だった。 本書を読んで、この報道に接したときに受けた衝撃を思い出すとともに、背景にある日本の入管収容制度…
38年ぶりに日本を訪問したローマ教皇は4日間にわたり滞在した。滞在中に垣間見せた意外な素顔を筆者が明かす。/文・若松英輔(批評家・随筆家) ヨハネ・パウロ2世以来となる来日 教皇フランシスコが来日した。滞在日数は足かけ4日間、短いようにもみえるが、一国ということになると、むしろ長い…
今回の香港の抗議運動は、リーダーや統括組織が存在しない。勇武派の戦いも、いわば「ノンセクト・ラジカル」的な若者たちの連帯闘争だ。香港政府は逃亡犯条例を撤回……行き場を失ったエネルギーは中国、そして市民社会からも乖離しはじめた。/文・安田峰俊(ルポライター)
難発見がんとして知られる膵がん。自覚症状がなく、見つかった時は既に手遅れというケースも珍しくない。「膵がんから助かる人はいない」とも言われる、がんの中でも特に恐ろしいがんだ。だが、そんな膵がんの「ゼロ期」治療が可能だという。成功の決め手は街医者の“連携”だった。/文・長田昭二(医…
喧噪のなかにある香港の街。自由を求める市民たちが遂に立ち上がった!しかし、中国共産党は「自由」を圧殺する。デモ隊VS.警察隊の先にあるものは……/文・安田峰俊(ルポライター)