マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#日本料理

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランは明日まで!】

明日5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまい

和食のうま味を世界が認めた 村田吉弘 聞き手・森功

日本料理が広まれば食材の輸出も増える。/文・村田吉弘(菊乃井代表取締役) 村田氏 「和食を科学する」 来る10月17日、京都の名立たる料理人を13人ほど引き連れてパリのルーブル美術館で、和食イベント(一般社団法人『北前船交流拡大機構』主催)をおこないます。われわれは料理をするだけですが、パリのスーパーシェフたちが「手伝いたい。うちの店を使うてくれ」言うてくれ、興味を持ってくれています。 和食を日本文化として世界に残す。これが僕らが長年追いかけてきた大きなテーマです。農林

新天皇・雅子皇后の素顔「女性外交官なら日本料理を」

陛下はお酒、雅子さまは生き物が大好き。ご出産秘話から御所の中の私生活まで……新天皇・皇后おふたりに接した人々が素顔を明かす。 文・田村玲子(政治ジャーナリスト)