マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#防衛省

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランのご案内】

5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまいます

高橋杉雄×砂川文次 徹底討論 防衛費論争の急所

 新谷 日本の安全保障政策は、歴史的な転換点に立たされています。政府は2022年12月16日、新たな防衛3文書を閣議決定。23年度から5年間の防衛費の総額を、43兆円程度とすることが決定されました。高橋さんはこの流れをどうご覧になっていますか?

【ダイジェスト版】小泉悠×千々和泰明「南部奪回の行方は? ウクライナ戦争の『終わらせ方』」

 文藝春秋digitalのオンラインイベント「南部奪回の行方は? ウクライナ戦争の『終わらせ方』」が、2022年9月9日に開催されました。  2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、どのような停戦の落としどころがありうるのか。防衛研究所主任研究官の千々和泰明さんと東京大学専任講師の小泉悠さんの二人が、侵攻開始から半年が経過した今、戦争の『終わらせ方』をテーマに議論しました。  対談は現在の戦況の分析から始まりました。8月24日、ゼレンスキー大統領はクリ

この国を守る覚悟 岸信夫

中国、北朝鮮、ロシアの脅威にどう向き合うか。/文・岸信夫(防衛大臣) 岸氏 “あらゆる選択肢”を検討する 2020年9月に防衛大臣を拝命し、およそ1年3カ月が経ちました。岸田文雄政権発足後も再任していただき、いっそう身の引き締まる思いでいます。政府の最も重要な仕事は、国民の命と平和な暮らしを守り抜くこと。この重責を胸に刻み、これからも日々邁進してまいります。 この間、我が国を取り巻く安全保障環境は目まぐるしく変化し、複雑さを増してきています。自国に有利な国際・地域秩序形

河野太郎・防衛大臣「初当選の頃から総理を目指してきた」

陸上イージス配備停止の問題で河野太郎防衛大臣の人気が上がっている。「ポスト安倍」3位に急浮上したのだ。Twitterなどでも積極的に自ら発信する河野氏の知名度は元々高い。次期総裁選をどうみているのだろうか。本人に聞いた。/文・河野太郎(防衛大臣) 山口と秋田の皆さんのことを第一に「これは配備を止めるしかないな」 私が、山口県のむつみ演習場に配備予定だった「イージス・アショア」の「ブースター問題」について、事務方から報告を受けたのは、6月3日のことです。 それまで政府は、

河野太郎「日韓の『先人の知恵』を無にするな」――連続インタビュー「ポスト安倍」に問う。

日韓関係が悪化する中、一躍脚光を浴びることになった河野太郎氏。9月11日に行われた内閣改造では、外務大臣から防衛大臣へ横滑りした。そんな河野氏は、「理想とするリーダーはいない」と断言する。