マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#企業買収

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランは明日まで!】

明日5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまい

≪無料≫創業377年目のヤマサ醤油 代表取締役会長 濱口 道雄様の特別講演 6月24日(金) 文藝春秋100周年記念 経営者フォーラム2022

文藝春秋は6月24日(金)、「『成長と承継』~貫く「信念」と、変化を恐れない経営、 親族承継への想い~」をテーマに経営者フォーラムを開催します。本フォーラムの特別講演では、1645年(正保2年)の創業より377年の歴史を数える、ヤマサ醤油株式会社 代表取締役会長 濱口 道雄様をお迎えし、「先代からのバトンを後継者へとつなぐ ─ 親族承継への想い」について、お話をじっくりとお伺いします。また、基調講演では、M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 代表取締役社長 中村 悟様より、事

LINEはソフトバンクを救えるか

孫正義の「あれもこれも欲しい」は止まらない 。孫は、躁状態の時に厄介な会社を買いまくり、再建に膨大なエネルギーを注いだ後、しばらくうつ状態で大人しくなる。躁鬱を繰り返す行動パターンはダイエー創業者の中内㓛とよく似ている。/文・大西康之(ジャーナリスト) 「いつアマゾンを抜くんだ。いつ楽天を抜くんだ」  ソフトバンクグループ(SBG)が創業以来の大赤字を発表した12日後、華々しく脚光を浴びたヤフーとLINEの経営統合の記者会見の場に孫正義の姿はなかった。 ヤフー川邊氏とLI