マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#萩原浩司

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランのご案内】

5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまいます

マスクを外して低山を往く「全国珠玉の6山」 コロナ禍の登山は最高の運動

自然のなかで思い切り深呼吸。初心者でも楽しめる登山のすすめ。/文・萩原浩司(「山と溪谷」元編集長) <summary> ▶山はオープンな空間ですから、マスクを外して深々と息を吸い込むことができる ▶40~50分間歩いたら、5分ほど休むこと。あまり長く休むと身体が冷えてしまう ▶山歩きは、あることで楽しみが倍増する。それは、温かい飲み物を持参すること 萩原氏 山歩きは最高の運動 NHKの番組収録などで全国の山へ出かけます。そこで山歩きをしている70代、80代の方をお見かけ