
- 運営しているクリエイター
#オンラインイベント

≪2月3日(金)大手町三井カンファレンスにて開催≫文藝春秋「企業のデジタル変革推進」セミナー省力化DXがもたらす基幹業務の構造改革
〇開催趣旨日本の労働生産性は主要先進七か国の最下位として認識されて久しく、日本企業はDX(デジタルトランスフォーメーション)を最重要経営課題の一つとして具体的なステップを踏み出す必要があると考えています。 しかし、日本企業の経営者からはDXを牽引するIT人材が不足していると嘆く声が聞かれるようになり、IT人材不足がDX推進の足枷となっている状況が顕著になってきました。 そこで、本セミナーではIT人材不足が顕著な状況を踏まえ、企業の人材リソースを省力化してDXを推進するため

【イベントレポート】文藝春秋100周年シリーズカンファレンスランサムウェアの脅威と対策被害件数は一昨年の約4倍、巧妙化するランサムウェア対策の最前線
■開催趣旨ランサムウェア※の脅威が年々増加している。警視庁が令和4年5月に公表した「マルウェア『ランサムウェア』の脅威と対策(脅威編)」によると、2021年下期の被害件数は、2020年下期に比べ約4倍と加速度的に増えている。 デジタル化の進展やリモートワークなど、働き方の多様化に伴い感染経路も複雑化しており、機器の脆弱性や強度の弱い認証情報等を利用した侵入への対策、従業員一人一人の危機意識の醸成も急務となっている。 また、ランサムウェアの特徴の1つとして中小企業が狙わ

【イベントレポート】 インボイス制度「課題」と「対策」を総点検~ 増える業務負担、嵩む運用コストを克服する、効率化ロードマップ ~
2023年10月1日より、消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が開始される。適格請求書(インボイス)を発行できるのは「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し登録を受ける必要がある。 また本制度では、取引内容や取引年月日、消費税額などといった記載要件が記載された「適格請求書(インボイス)」を保存することによってのみ、仕入税額控除が受けられることになる。そのため売り手側は、取引相手の求めに応じインボイスを交付

【イベントレポート】ASEAN CONFERENCE2022~世界の成長エンジン~経済統合か経済安全保障か。ASEAN各国の思惑と日本企業の成長機会展望
令和5年(2023年)は、日アセアン友好協力50周年の節目の年。1973年の発足以来、日本とASEANは緊密なパートナーシップのもと、外交面、経済面で目覚ましい発展を遂げてきた。昨年10月に開催された日ASEAN首脳会議では、岸田総理大臣より「日ASEAN関係を新たなステージに引き上げる意向」が表明され、日本企業においては直接投資のさらなる加速、人材の相互交流などへの期待も高まっている。 ASEAN各国は多様な民族、言語、文化、風土、価値観を有しており、その多様性を許容しな

【イベントレポート】最強のコミュニケーション「伝わらない」「分かりあえない」葛藤 対話と対話の総和が創り出す、成長シナリオ
社会の中で生きていくため、ビジネスを推進していくために最も重要な能力の一つとして「コミュニケーション能力」は不可欠だ。ビジネスに限定していえば、コミュニケーションが取れないと仕事にならない。 コミュニケーションは「信頼関係の構築」「円滑な業務運営」「組織風土の醸成」などの基本だ。コロナ禍によりフィジカルでのコミュニケーションが制限される中、「メンバーの状況把握が難しい」「横の連携が希薄になった」「雑談が減ったことにより職場が静かになった」など課題も浮き彫りになり、その重要性