シェア
5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまいます
沖縄8離島の黒糖を個性的なラムで表現 悠久の歴史を紡ぐ沖縄のさとうきびを使用しラム酒を作る「ONERUM」プロジェクト。8つの離島それぞれの黒糖を使い醸造する「Single Island Series」の第7弾IRIOMOTEが1月末に、第8弾IEJIMAが2月末に発売となる。泡盛造りの伝統を活かし、島ごとの特性を引き出したクラフトラムは、それぞれ異なる香りや味わいの豊かさに驚かされるはず。8作目の発売後にはすでに完売した商品の再販も行われる。 ㉄瑞穂酒造 https:
文・真野重雄(三越伊勢丹バイヤー) 1月27日から2月2日まで、新宿NSビルで催された「サロン・デュ・ショコラ2020東京」が、盛況のうちに幕を下ろしました。22カ国、126のブランドが集まり、数万人ものお客様にお愉しみいただきました。 サロン・デュ・ショコラは、パリで生まれたイベントです。伊勢丹(現:株式会社三越伊勢丹)の主催で行うようになったのは17年前。混雑緩和のために2018年から入場料をいただき、時間予約制を導入しました。海外から来る有名なショコラティエに一目会