マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#ワーママ

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランのご案内】

5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまいます

クイズ「私は誰でしょう?」小さな大物

【ヒント】 麻雀から、ダイエット、片づけまで。何でも極めてしまう経済評論家は?4人きょうだいの末っ子として東京の下町に生まれる。 「すごく優秀だった11歳年上の姉が、日本の有名企業にOLとして就職したのにあまり活躍できず、結局、寿退社。10代の初めにそれを見て、自分は一般企業のOLではなく、“専門職”を目指そうと思いました。会計士を選んだのは、たまたま中学時代の、お金持ちの友達のお父さんが会計士だと聞いたから(笑)」 当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得。その後マ