マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#簡素化

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランのご案内】

5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまいます

東京五輪は「簡素化」で開催を実現し、歴史の1ページに記される

2021年夏の開催まで1年を切った延期五輪。コロナの終息の見通しは立っていない。コロナ対策、追加負担、会場……はたしてどうするつもりなのか。オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の武藤敏郎事務総長にすべての疑問を聞いた。/取材&構成・塩田潮(ノンフィクション作家) 五輪史上の汚点になりうる ――7月15日、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は、来年7月に開催が延期となった夏季五輪東京大会について、オンライン記者会見で、「安全に開催するための複数の