マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#国語辞典

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランは明日まで!】

明日5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまい

【れ】「霊感商法」について認識が不足だったと反省 飯間浩明 日本語探偵74

国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです。 【れ】「霊感商法」について認識が不足だったと反省世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設を訪問したことで追及を受けた自民党の萩生田政調会長が、〈昭和の時代の関連商法のことなどは承知をしておりましたが……〉とコメントしました(8月18日)。その後の教会の事情には詳しくない、という弁明です。 ニュースを聞いて、私は妙なところに注意が向きました。「関連商法」というのは意味が通らない。「霊感商法」

飯間浩明の日本語探偵【じ】「女性目線」なる表現

国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです。 褒めことばではないです 国語辞典はおっさんだけで作っているケースが多い。たとえば、『三省堂国語辞典』(三国(さんこく))の場合、私たち編集委員(中心となる執筆者)も男性なら、出版社の担当編集者も男性です。  以前、ある席で、辞書のユーザーからこんな提案をもらいました。 「先生は男性なので、ファッション関係などは専門外でしょう。女性を含め、各分野の人を編集委員に加えては」  編集委員に女性を