マガジンのカバー画像

文藝春秋digital

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「月あたり450円から」の「文藝春秋 電子… もっと読む
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス… もっと詳しく
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#キリン

文藝春秋digital読者の皆さまへ、編集長より最後のお願い【「文藝春秋 電子版」1年無料プランは明日まで!】

明日5月31日、「文藝春秋digital」はクローズいたします。 これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。 先にもお知らせした通り、月刊文藝春秋のサブスクリプションは「文藝春秋 電子版」に一本化します。これまで「文藝春秋digital」をご愛読いただいた皆さまには、突然のお知らせになったことを、改めてお詫び申し上げます。 「文藝春秋digital」のサービスが終了しますと、6月から皆さまに最新記事をお届けできなくなってしまい

数字の科学 キリンの種類|佐藤健太郎

サイエンスライターの佐藤健太郎氏が世の中に存在する様々な「数字」のヒミツを分析します。 キリンの種類=4種「今はもうブロントサウルスという種はない」と聞いて驚いたのは、何年前のことだっただろうか。ブロントサウルスといえば、筆者の子供の頃には恐竜の代表選手的な存在で、どの図鑑にもその姿が描かれていた。だが研究の結果、ブロントサウルスはアパトサウルスという恐竜と同一の種であったとして、その種名が消し去られてしまったのだ。 ところが最近になり、ブロントサウルスはいつの間にか復活

同級生交歓――神奈川県立小田原高校 (昭和47年卒)【全文公開】

人の一生を左右するのは校風か、学歴か、友人か。意外な組み合わせ、納得の顔ぶれが並ぶ“誌上同窓会”。「文藝春秋」の名物グラビア企画です。 (右から) キリンホールディングス代表取締役社長 磯崎功典医療法人社団博慈会いいぬまクリニック院長 飯沼克博医療法人同愛会小澤病院医師 水川啓子(旧姓小澤)日本証券金融執行役副社長 樋口俊一郎 神奈川県小田原市 小田原高校にて(撮影・山元茂樹)  小田原高等学校は、旧小田原藩の藩校を源流とする歴史ある学校だ。校風はとにかく自由。先生方は