見出し画像

「電子の箱」の一辺の長さ=1兆分の157メートル 佐藤健太郎 数字の科学

サイエンスライターの佐藤健太郎氏が世の中に存在する様々な「数字」のヒミツを分析します。

「電子の箱」の一辺の長さ=1兆分の157メートル

「電子書籍」「電子計算機」などなど、電子という言葉は身近でも気軽に使われる。だがその電子とは、いったいどのようなものなのだろうか。実のところ、物理学者の中にも電子を直接見た者はいない。その大きさや所在さえもはっきりせず、ぼんやりと広がった極小の雲のような存在だというのだから、実に掴みどころのない話だ。

そんな電子を捕まえ、閉じ込める箱が、東京大学などのグループによって作り出された。極小の素粒子を幽閉できる箱だから、そのサイズも一辺わずか1兆分の157メートルでしかない。炭素原子8個が、立方体の形に連結した分子がその本体だ。この立方体の頂点8箇所に、電子を強く引き込む力があるフッ素原子を取り付けると、電子を内部に閉じ込められるようになる。このことは、以前から理論的に予測されていた。

続きをみるには

残り 586字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください