5_トリム済み

新天皇・雅子皇后の素顔「お産がとても楽しかった」

陛下はお酒、雅子さまは生き物が大好き。ご出産秘話から御所の中の私生活まで……新天皇・皇后おふたりに接した人々が素顔を明かす。

文・堤 治(元東宮職御用掛)

画像1

 平成13年に東宮職御用掛を拝命し、雅子さまのご妊娠、ご出産における医師団の責任者を務めさせていただきました。

 天皇皇后両陛下はとても仲の良いご夫婦で、妊娠中から分娩まで、お二人で一生懸命取り組まれていました。

 御用掛を拝命し、最もありがたく思ったことは、雅子さまの妊婦健診に、陛下もご一緒においでいただけたことです。超音波検査などもご一緒で、はじめは小さな点のようにしか見えない生命が育っていく過程をおふたりで見守られていました。陛下が雅子さまをいたわる強い気持ちの表われであったと思います。

 いまでこそ「妊婦健診は夫婦で受ける」という風潮が広がり、妊婦の2人に1人は夫婦揃って妊婦健診を受けていますが、「夫婦揃っての妊婦健診」は当時まだ珍しく、陛下が先鞭をつけてくださったと言っても過言ではないでしょう。

 雅子さまは出産に至るまで、日々の様々な努力を続けられました。こちらの話をメモしながら聞き、私が「毎日30分散歩をしましょう」と申し上げれば、きちんと測られたように30分散歩し、体操も一生懸命にやってくださいました。

 出産や妊娠の過程についても熱心に学ばれており、私が監修した『知って安心 初めての妊娠・出産』を読まれて「本に書かれた身長と、超音波で測定している身長が違うのは何故ですか」と尋ねられたこともあります。超音波検査では足の長さは測りませんので、本に書かれた身長と、超音波での身長にはズレが生じます。その違いに気づくほど熱心に読み込んでくださったのです。

 出産に向け、ご夫婦で相談して、東宮御所に愛子さまのためのコルク床のお部屋を準備されるなど、愛子さまのご誕生を心から楽しみにされているのが伝わってまいりました。

 産科医として難しかったのは、雅子さまに入院していただくタイミングです。警備や報道への対応に約2時間を要すため、入院を決めても、すぐに病院にお越しいただけるわけではありません。陣痛が始まってからでは遅く、あまり早いと生まれるまでに時間がかかってしまう。陛下は「一般の方と違う扱いはしていただかなくて結構です」とおっしゃってくださいましたが、そうはいきません。当時の最新技術を用いた試作品の「遠隔分娩監視装置」という“秘密兵器”を使って母子の状況をパソコンで逐一確認し、タイミングを見計らって入院を決めたのです。

 12月1日、宮内庁病院にて無事安産で愛子さまがお生まれになりました。病院じゅうに響き渡るような、元気いっぱいの産声でした。

 雅子さまの日頃の努力の甲斐もあり、出産は大変スムーズに進み、産後すぐに雅子さまに愛子さまを抱いていただきました。雅子さまは笑顔で、優しい母親の顔をされていました。

 生まれたての愛子さまを抱いた陛下は、少々肩に力が入っていたようです。おふたりは目と目で何か通じ合うように見つめ合い、後に会見でおっしゃられたように「生まれてきてくれてありがとう」という喜びに満ちた表情をされていらっしゃいました。雅子さまも愛子さまも経過が順調で安定しておられたので、しばらくの時間、お三方だけでお過ごしいただく時間を取ることができました。

 お誕生から数日経ったころ、宮内庁病院の新生児室を訪れた陛下が、すやすやと眠られている愛子さまを見ながら「このコット(愛子さまが休まれているベビーベッド)は私が使っていたものなのです。覚えてはいませんけどね」と茶目っぽく懐かしそうに話してくださったことがあります。それは、一般的なコットと変わらないプラスチック製のものでしたが、質素でものを大切にする皇室の精神を垣間見たような気が致しました。

 ご退院の挨拶の折、愛子さまを抱いた雅子さまが、「お産がとても楽しかった」とおっしゃったのが印象に残っています。その思いがけないお言葉に、私は頭が下がりました。

 それまで、私は妊婦さんに「お産は楽しいものだ」と言ったことはめったにありませんでした。しかし、雅子さまがおっしゃったように「お産は楽しいもの」であり、そんなお産を目標にすべきなのだと認識を改めました。そのお言葉は、その後の産科医人生の励みになっています。

画像2

退院する雅子さまと愛子さま



ここから先は

208字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください