見出し画像

聴こえない子どもになりたかった|五十嵐 大

■五十嵐 大
ライター/エッセイスト。社会的マイノリティに関する取材、執筆を中心に活動し、エッセイ『しくじり家族』にてデビュー。2021年冬には2冊目のエッセイ『ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』(仮)を刊行予定。
Twitter:@igarashidai0729

★前回はこちら。
★最初から読む。

耳が聴こえない子どもになりたい――。思春期の頃、そう思ったことがある。

僕の両親は聴覚障害者だ。母は生まれつき音を知らず、父は幼少期の病気がきっかけで後天的に聴力を失った。ふたりが生きる世界には音がない。一方で、聴こえる僕が生きる世界は音に溢れている。まるで対照的な世界を行ったり来たりしながら、僕は過ごした。

両親以外の家族は、誰も手話を身につけようとしなかった。一緒に住んでいた祖父母も、母のふたりの姉である伯母たちも、誰ひとりとして手話が使えない。
あるとき、祖母が言った。

「手話を覚えても、世のなかでは通用しないのよ」

聴覚障害者にとっての言語が、聴者の社会では意味をなさない。そう考えていた祖母は、家庭内で手話を使うことを毛嫌いしていた。娘である母には口話教育を強いて、母は必死で唇を読む術を身につけた。不明瞭な発声で母が何か訴えかけると、「はっきり喋りなさい」と言うことすらあった。ただし、いくら訓練しても、聴覚障害者が聴者になれるわけではない(もちろん、無理に聴者になる必要もない)。特に生まれつき耳が聴こえなかった母にとって、口話だけでコミュニケーションを取るのは非常に困難なことだっただろう。それでも母は、聴こえないことを配慮せずに話しかけてくる人たちに対し、笑顔を向けていた。
そのとき、母がどれだけ苦労していたのか。僕は察することすらできていなかった。努力で聴こえないことをカバーできるのであれば、母が頑張ればいいだけだと思っていた。想像力の足りない、子どもだったのだ。だから僕は、手話をしっかり勉強することも止めてしまった。

ところが、やがて綻びが生じる。思春期に差し掛かると、母との間にコミュニケーションの問題を抱えるようになったのだ。

中学生の頃、いじめられていた。学校に向かう足取りが重くなり、しょっちゅう休みたいと思うようになった。でも、逃げるわけにはいかない。理由を隠して休みたいと言えば、母は心配するだろう。そのとき、なんて説明するのか。一部の生徒に目をつけられていて、いじめられている。その事実を伝えれば、母はきっと「自分の耳が聴こえないから、障害者だから、息子がいじめを受けているのだ」と曲解するだろう。
母が聴覚障害者であることと僕がいじめられていることには、因果関係がない。それなのに、母に誤解を与えず、自分の身になにが起きているのかを上手く説明することができない。僕の不十分な手話と、母がきちんと理解できない口話。それをいくらミックスさせても、状況を正確に伝えるのは難しい。

母との間に、共通言語がない。それがこんなに苦しいことだとは知らなかった。

そのとき、僕は「聴こえない子どもになりたい」と思った。

もしも僕が聴こえない子どもだったなら、祖父母も諦めて、手話を覚えることを許してくれたかもしれない。両親も一生懸命になって、手話を教えてくれたかもしれない。そうすれば、母に思いの丈を伝えられただろう。
胸の内でざわめく感情を一つひとつ整理し、正しく組み立て、表現する。それができたならば、こんな苦しさをひとりで抱えなくて済むのに。

どうして母の耳は聴こえないのだろう。
どうして僕の耳は聴こえてしまうのだろう。
どうして僕と母は、“同じ”ではないのだろう。

そんな歪な想いは、母に対する苛立ちへと変化していった。聴こえないことで母を何度も責め立て、やり場のない怒りをぶつけた。母から「聴こえなくてごめんね」と謝られるたび、僕は自分がどんどん汚らしい生き物になっていくような気がした。

それから二十年近く経ち、僕は今、手話の勉強をやり直している。聴覚障害者にとって、手話は言語である。それを知ったとき、過去の自分を恥じた。たとえ祖父母に反対されていたとしても、子どもの頃に手話を身につけていれば、母との関係も変わっていたかもしれない。そう後悔しながら、共通言語を取り戻すために、一から手話を覚え直している。

新しい単語を覚え、ぎこちなく動く僕の手を見ては、母はうれしそうに笑う。その笑顔を見ると、彼女にとっていかに手話が大切なものだったのかを痛感させられる。
僕はもう、聴こえない人になりたい、とは思わない。聴こえない母と聴こえる僕との間には、手話があるから。

続きをみるには

残り 0字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください