見出し画像

『断薬記 私がうつ病の薬をやめた理由』著者・上原善広さんインタビュー

上原氏photo 適宜トリミングOK 撮影・松山陽子

上原氏(撮影・松山陽子)

全国民の8人に1人がうつ病、うつ状態とも言われる現代社会。心療内科に通い続けても、一向に症状が改善しない患者は少なくない。大宅賞受賞作「日本の路地を旅する」をはじめ、被差別部落を巡るノンフィクションで評価を得てきた上原善広氏も、その一人だった。執筆活動の一方で、自殺未遂を3度重ね、断薬を志すまで1日あたり5〜8種類の向精神薬や睡眠薬を飲み続けてきたという。

「2010年に躁うつ病の一種、『双極性障害Ⅱ型』と診断されました。最初は納得して薬を飲んでいたんですが、5、6年経つにつれ、おかしいと思うようになった。取材中にもかかわらず、眠気が尋常でなかったり、以前より明らかに症状が悪くなっていたんです。主治医に相談すると、今度は『統合失調症』に診断が変わった。後に分かったことですが、長年薬を飲んでいると、幻覚や幻聴など統合失調症の症状が出るようになるそうです。私のようにそうした症状が出ていなくても、治りにくいと判断されると、病名が変わったりする。記憶が曖昧だったので昔のカルテを取り寄せて調べてみたら、3度の自殺未遂も投薬治療を始めてから起こしていました。結果的に薬が良くなかったのではないか。疑問が一気に噴出し、断薬したいと思うようになったのです。それが16年末のことでした」

依存性が強いことで知られる2種類の薬だけは継続し、残りは自己判断で一気にやめた。だが、翌日から酷い倦怠感に悩まされてしまったという。減薬を指導してくれる専門医を探したが、なかなか見つからない。17年3月、ようやく出会ったのが、杏林大学名誉教授で、クリニック診療も行う田島治医師だった。

「いわゆる禁断症状にも悩まされましたが、田島医師の指導の下、残りの薬も減らしていくことができました。ただ、もう一息のところ、最後の『8分の1錠』を断つことが難しい。薬が微量になると、少し減らすだけで体調が悪くなるのです」

そこで上原氏が、田島医師に無断で挑戦したのが、草津温泉の「時間湯」という湯治療法(現在は中止)。本書の後半では、18年10月から1カ月間、強酸性の熱湯につかり続けた日々が描かれている。

「田島医師には驚かれました(笑)。でも湯ただれには苦しんだものの、完全断薬に成功したんです。その過程では、現代医療の問題点も色々と見えてきた。自らの失敗をさらけ出すことが、そのまま誰かのお役に立つという意味で、これまでとはかなり違った本かもしれません」

(2020年9月号)

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください