
数字の科学 世界一 黒い鳥の光の吸収率|佐藤健太郎
11
サイエンスライターの佐藤健太郎氏が世の中に存在する様々な「数字」のヒミツを分析します。
今回の数字:世界一 黒い鳥の光の吸収率=99.95%
今年8月号の本連載で、当たった光の99.995パーセントを吸収してしまう、世界一黒い人工物質「ベンタブラック」を取り上げた。しかし実は、生物の世界にもこれに匹敵する黒さのものが存在する。たとえばある種の深海魚の体表は、光の吸収率が最高で99.9パーセントに達する。あまりに黒いため写真に撮っても形状がほとんどわからず、ストロボを4つ焚いて撮影したものをコンピューター上で画像処理し、ようやく姿がわかるほどだという。
ここまでの黒さは、単なる黒い色素だけでは実現できない。この魚の体表は、細胞レベルの複雑な微細構造を持っており、当たった光をその内部に閉じ込めてしまう。これは、ベンタブラックの黒さとよく似た原理だ。人類が新たに開発したと思ったものが、実は自然界にも存在していたというケースはよくあるが、これもそのひとつといえる。自然の懐は、やはり恐ろしく深い。
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に幅広いテーマの記事を配信しています。政治家や経営者のインタビュー、芸能人の対談、作家のエッセイ、渾身の調査報道、一流作家の連載小説、心揺さぶるノンフィクション……月額900円でビジネスにも役立つ幅広い「教養」が身につきます。
11
一流の作家や知識人による記事・論考を毎日配信。執筆陣のオンラインイベントも毎月開催中。月額900円で記事読み放題&イベント見放題のサービスです。