見出し画像

川崎殺傷犯、元農水次官長男、“低脳先生”……「就職氷河期世代」孤独と悲哀の事件簿|広野真嗣

自尊心と敗北感の狭間で彼らは何を見たのかーー。ロスジェネ世代のノンフィクション作家が「同世代の事件」を追った。/広野真嗣(ノンフィクション作家)

約20年の“空白期間”

 猛っていた。1年前の6月24日の夜、福岡の繁華街・天神近くにある建物内で待ち伏せしていた42歳の中年男は、トイレで有名ブロガーに襲いかかり、ナイフで十数か所も刺して殺害した。現場から自転車で逃げたが、約2時間後、ネット掲示板に書き込んだ。

〈おいネット弁慶卒業してきたぞ 改めて言おう これが(略)俺を「低能先生です」の一言でゲラゲラ笑いながら通報&封殺してきたお前らへの返答だ〉

 この中年男、松本英光は投稿の20分後に交番に出頭した。後に詳述するが、松本は九州大学文学部に現役合格した過疎の島の秀才。だが逮捕された時、無職で家賃3万円のアパートに1人で暮らしていた。

画像3

ブロガーを刺殺した松本の自宅 ©︎共同通信

 私と同学年か――事件のニュースを聞いた当時はそんな軽い感慨を抱いただけで忘れてしまった。だが改めて“同世代の中年たち”が暴発している、という思いが強まったのは、この初夏に連続した2つの事件現場に足を運んでからのことだ。

 ――元農林水産省事務次官の熊澤英昭は44歳の息子、英一郎を自宅で滅多刺しにした動機について、「刺さなければ自分が殺されていた」と供述している。そう決心したきっかけは事件の4日前、川崎・登戸で男がカリタス小学校の児童や保護者ら20人を死傷させた事件の報道を見たことだったという。

 英昭の目には、小学校の運動会の歓声にストレスを溜め「ぶっ殺す」と口にした長男と、スクールバスに乗り込む子供たちに包丁を突き立てたその7つ上の岩崎隆一の“欲求不満”とが、同質に見えていた。

 岩崎の場合、半生は謎に包まれたままだ。中学校卒業後に職業訓練校に在籍し、10代後半には東京・町田の雀荘で働いた時期があることが報じられた。だがその後、約20年間の“空白期間”が存在している。

 身勝手な暴力を炸裂させるまでの間、彼らは何に圧迫され、どれほどの憤懣を内面に溜め込んだのか。

岩崎隆一が20人を殺傷した川崎市登戸の現場_(C)松本輝一/文藝春秋

岩崎隆一が20人を殺傷した川崎・登戸の現場 ©︎文藝春秋

幻の団塊ジュニアのジュニア

 私は1975年生まれの団塊ジュニア世代である。

 大学に入ったのは1994年。その直前にバブル経済は見事に崩壊し、1998年に卒業するのと前後して、企業は慌てて採用抑制へと舵を切った。数年前まで大学3年生の家にはどっさり会社案内が届くのが常だったが、私の家にはただの一部も届かなかった。

 今年4月10日の経済財政諮問会議提出資料によれば1993年から2004年にかけて、毎年8万人から12万人が就職できないまま大学や高校を卒業した。新卒時にレールに乗れなかっただけではない。多くの人がその後も無業だったり、有期の採用と失業を繰り返したりした。これが就職氷河期世代で、団塊ジュニアはその真ん中あたりにいる。

 しかも最近、それが一個人や一世代の人生の蹉跌にとどまらず、「国のかたち」に決定的な影響を及ぼすと指摘されている。

 総務省事務次官の安田充が3月、自治体関係者を前にこう語った。
「現時点(2015年度)の人口の構造は大きく2つの出っ張りがある。現在66歳から68歳の〈団塊の世代〉の215万人と、41歳から44歳のその子供たちである〈団塊ジュニア〉約200万人。注目しなければいけないのは、3つ目の出っ張りがないという特徴です」

 1年ごとの出生数約200万の団塊の世代は同じく200万の団塊ジュニアを生んだが、団塊ジュニアが同規模の「ジュニア」を生むことはなかった。直近の3年(2013年〜2015年)の出生数は団塊ジュニアの半分の100万に過ぎない。ボリュームゾーンは引き継がれることなく、彼らの出産適齢期は過ぎた。なぜだろうか。

 5歳ずつの年齢階層別「所定内給与」を5歳上の世代と比べた興味深いデータがある。1996年〜2001年を捉えたグラフで全階層ではプラスなのに、当時の「25歳〜34歳」の男性はマイナスに落ち込んでいる。2001年時点のこの年齢にあたる人たちが、5年前の同世代の人に比べ給与が落ちたという意味だ。しかも2011年〜2016年のグラフに目を移しても、この落ち込みはそのままスライドし「40歳〜49歳」に引き継がれている。つまり就職氷河期世代だけが長期にわたって給与が低いまま歳を重ねたのだ。安田は続けた。

「とりわけ団塊ジュニアの所定内給与が比較的低い状況になっていることが、団塊ジュニアの子供たちが生まれなかった要因ではないか」

 結婚や出産をめぐる価値観の多様化の影響はもちろんあるが、この仮説には説得力がある。

 2040年を跨ぐころ、団塊ジュニアは次々と65歳を超え、高齢者の人口がピークを迎える。国民皆年金スタート前年の1960年時点では11人だった高齢者1人を支える現役世代の数は低下し続け、2015年時点では2.3人。さらに2040年には1.5人にまで落ち込む。

 長らく非正規で働いた団塊ジュニアの老後は、「低資産・低年金」だ。比較的手厚い年金がある90歳の父母と低年金の65歳の子が身を寄せ合って暮らすしかない。そう想定される世帯は少なくないのだ。

 同世代たちが引き起こす事件が対岸の火事と思えないのは、これらが重苦しい日本の未来の兆しのように感じられるからだ。

 冒頭の福岡の事件の被害者、岡本顕一郎(享年41)は、東京の会社に勤める傍ら、「Hagex」というハンドルネームで匿名ブログを開設し、ネット上の炎上ウォッチャーとして知られていた。その筋の勉強会の講師として岡本が福岡に来ると知った松本は、なぜ犯行に及んだか。

 報道によれば松本は、「ネットでの書き込みがサイト運営会社に通報され、アカウントを凍結される状況が不満だった」と供述し(西部読売新聞18年7月4日付夕刊)、殺害対象として「複数のネットユーザー名を書き込んだメモ」を作成していた(同10月6日)。彼らによる「『ネットリンチ』が許せなかった」(同)とも話しているというが、何が「ネットリンチ」なのか判然としない。

 岡本は何をしたというのか。

 事件発生の2か月近く前、Hagexのブログにこう書いてある。

〈低能先生という荒しがいる。[投稿サイトの]はてなブックマークに出現し(略)複数のユーザーに対して誹謗中傷を繰り返している。当然、すぐにアカウントが凍結されるのだが、新規のアカウントを作り罵詈雑言を行っている〉(5月2日)

 この「低能先生」が、松本だ。名の由来は本人が低能だからではなく、「低能」「死ね」と中傷の書き込みを連発することにあるという。

 ブログの引用を続ける。

〈低能先生からのコールが来る度に、私ははてなに通報を行っている。当初は(略)丁寧に理由を書いていた。が、最近では「低能先生です」と一言だけ書いて送っており、その後低能アカウントは凍結される。そして、昨日驚いたのが、通報してからなんと3分後に低能先生のアカウントが凍結された〉

 事件直後の新聞では「20回以上通報されていた」と報じられたが、事件前5か月で100以上の凍結アカウントを確認したというユーザーもいる。ほぼ1日に1回は凍結されている計算で、Hagexが運営側に「威力業務妨害で訴えるべき」と提案するのも一理ある。ただ、そう書いたことで不運にも松本の標的にされた。

 なぜ松本は中傷を日課とするようになってしまったのか――。

居場所を失った「低能先生」

 松本は熊本県の離島、天草下島で3人兄妹の長男として生まれ育った。淡路島とほぼ同じ面積の割に人口は半分の7万人。30年で人口が3割も減った過疎の島だ。

 松本の実家は有明海に注ぐ川の河口近くで印刷屋を営む。3度目に足を運んだ時、不在であった父親(69歳)が戻ってきた。福岡の拘置所から帰った矢先だという。来意を告げると丁寧に頭を下げた上で、口をつぐんだ。

「今はとにかく、被害者に申し訳ない気持ち、それだけです」

 沈黙には理由があった。関係者によれば「記者から自分のことを問われても答えるな」と松本から言われているという。ならばと礼を言い、私は川沿いの道を上流へと歩き出した。松本の母校、熊本県立天草高校を見ておきたかったからだ。

続きをみるには

残り 7,520字 / 2画像
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください