
飯間浩明の日本語探偵【こ】「暦の上」での秋が涼しくない理由とは
13
国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです。
【こ】「暦の上」での秋が涼しくない理由とは
東京の夏が年々暑くなる。ニュースでは「危険な暑さ」という表現が多くなりました。理由は地球温暖化と、都市のヒートアイランド現象なんだとか。
そんなわけで、8月7日頃の暑い盛りに「暦の上では立秋です」と言われても、ぴんと来ない。どこが秋なんだろう、昔の暦というのは大雑把なんだな。つい、そんな感想を持ちます。
この「暦」、すなわち二十四節気と、実際に体感される季節とのズレは、よく話題になります。でも、雑学として本に書かれている説明を見ても、どうもすっきりと納得できません。
政治家や経営者のインタビュー、芸能人の対談、作家のエッセイ、渾身の調査報道、心揺さぶるノンフィクション……発行部数No.1の総合月刊誌『文藝春秋』が、あなたの人生を豊かに彩るコンテンツをお届けします。シェアしたくなる教養メディア。
13
シェアしたくなる教養メディア。100年近くの歴史がある総合月刊誌「文藝春秋」が、あなたの人生を豊かに彩るコンテンツを毎日お届けします。