
佐久間文子さんの「今月の必読書」…『コラムニストになりたかった』
14
わくわくする、が人生の決め手
その人の書いたもの読みたさに雑誌を手に取らせる連載というのがいくつかあって、私にとっては、時折、タイトルを変えながら「サンデー毎日」で30年以上続いている、中野翠さんの「満月雑記帳」だ。
その中野さんが、フリーランスのライターとなり、コラムニストになるまでをつづったのが本書で、半自叙伝でもあり、1969年以降の雑誌のクロニクルとしても読める。小説誌に連載中から、わくわくしながら読んでいた。
わくわく、というのはこの本のキーワードだ。中野さんは、自分がわくわくするかどうかで、感覚的に人生の大事なことを決めてきたようである。そんなことでいいのか、と思う人がいるかもしれないけど、この本を読むと、それは本当に大事なことだとわかる。他人のものさしを使わず、自分が何をやりたい(書きたい)のかゆっくり見極めていくことは。
大学を卒業して新卒の就職試験に失敗した中野さんは、父親のコネで読売新聞社でアルバイトをはじめる。主婦の友社で宣伝制作課のコピーライターになるが、2年つとめたところでやめて、ヨーロッパへ3カ月の放浪旅行に。帰国後はフリーランスのライターになる。
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に幅広いテーマの記事を配信しています。政治家や経営者のインタビュー、芸能人の対談、作家のエッセイ、渾身の調査報道、一流作家の連載小説、心揺さぶるノンフィクション……月額900円でビジネスにも役立つ幅広い「教養」が身につきます。
14
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に、一流の作家や知識人による記事・論考を毎日配信。執筆陣のオンラインイベントも毎月開催中。月額900円で記事読み放題&イベント見放題のサービスです。