著者は語る

『吃音 伝えられないもどかしさ』著者・近藤雄生さんインタビュー

使用_近藤雄生氏_トリミング済み

近藤雄生氏

「吃音」とは言葉に詰まる、つまり、どもる症状のことを言う。世界中のどの国を見ても、100人に1人の割合で吃音を持つ人がいる。著者の近藤雄生さん自身も、幼い頃から吃音に悩まされた。

「言葉を意識すると、発することが難しくなるんです。ファーストフード店に行って『てりやきバーガー』を頼もうとしても、『て』がなかなか出てこない。『えっと……』と時間を稼ぎながら、ぱっと言えそうな言葉を探し、食べたくなくとも『チーズバーガー』を頼んだりするんです。一番辛かったのが『予期不安』でした。人と話していると、途中でどもるんじゃないか……という恐怖や不安が常に頭にまとわりつく。そうやってストレスが溜まっていき、話すことが億劫になってしまっていました」

 元々は物理学者や宇宙飛行士になりたいという夢があったが、「こんな状態では」と就職を諦めた。東大大学院を修了後、「旅」と「書くこと」が好きだったためフリーライターの道を選択。2003年から、妻と海外を回って雑誌に寄稿する生活を送り始めた。中国滞在中のある日、吃音の症状が改善していることに気づく。異国で暮らしたことで緊張感が和らいだのか―理由は今でも分からない。日本に帰国後、2013年から吃音に悩む人々の取材を始めた。

ここから先は、有料コンテンツになります。今後、定期購読していただいた方限定のイベントなども予定しています。

★2020年2月号(1月配信)記事の目次はこちら

ここから先は

660字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください