見出し画像

量子コンピュータの世界第一人者・古澤明の“凄さ”|竹内薫

第4次産業革命のキーワードとしていつもあがるのが、人工知能、モノのインターネット、5G(6G、7G)、そして量子コンピュータである。このうち前の3つは、さまざまなところで解説されているし、なんとなく概要がわかっている人が多いだろう。だが、最後の量子コンピュータはどうか。コンピュータはいいとして、量子ってなんだろう。原子とは違うのか、素粒子のことなのか、ほとんどの人が、チンプンカンプンなのではあるまいか。/文・竹内薫(サイエンスライター)

実験装置を「公開」してしまう度量の広さ

竹内薫

竹内氏

2021年に活躍するサイエンティストとして、私は、量子コンピュータ開発の第一人者、東京大学の古澤明教授(59)の名を挙げたい。10年ほど前、「諸君!」という雑誌の連載で取材に伺ったことがあるのだが、その時の第一印象は「ああ、この人は将来、ノーベル賞を取る人だな」というものだった。無論、ノーベル賞を実際にもらうかどうかはどうでもよく、とにかく、サイエンティストの最高峰に位置する人だなと直観したのである。

1961年生まれ、私とほぼ同世代である。東京大学を卒業後、日本光学工業(ニコン)に入社して研究生活に入ったが、若い頃から上司とは丁々発止のやりとりをしていたそうだ。上からの命令に諾々と従うのではなく、自らの信ずる道を進むあたりが、一流かそうでないかの違いなのかもしれない。

古澤明other

古澤教授(東京大学大学院工学系研究科)

続きをみるには

残り 1,174字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください