見出し画像

同級生交歓|栃木県立宇都宮東高校 (平成2年卒)

人の一生を左右するのは校風か、学歴か、友人か。意外な組み合わせ、納得の顔ぶれが並ぶ“誌上同窓会”。「文藝春秋」の名物グラビア企画です。

(右から)

国立天文台准教授 下条圭美

デザイナー・イラストレーター 小池輝政

作家 門井慶喜

日本大学文理学部教授 下司晶


H4S_3606c・トメ・門井・五十畑_トリミング

東京都千代田区 文藝春秋本社にて(撮影・杉山秀樹)

1987年4月に、私たちは出会った。今は共学だが当時は男子校だ。現在も続く10名程の仲間ができ、映画を撮り、バンドを組んだ。門井が直木賞候補になると当人抜きの待ち会をして中継に二憂一喜した。

門井は当時から飄々とした蘊蓄屋。映画主演なのに盲腸となり撮影班は病室へ。京都の大学からUターン就職したはずが密かに作家を目指していた。下条は太陽物理学者となり国立天文台勤務。小池はスバルのデザイナーからフリーへ。下司は音楽の夢をライターで代替し教育哲学者になった。

私たちの自慢は、門井初の新人賞候補作「天才たちの値段」の初稿を読んでいること、卒業ライブの撮影が後の直木賞作家だったことだ。(下司)



【編集部よりお知らせ】
文藝春秋は、皆さんの投稿を募集しています。「# みんなの文藝春秋」で、文藝春秋に掲載された記事への感想・疑問・要望、または記事(に取り上げられたテーマ)を題材としたエッセイ、コラム、小説……などをぜひお書きください。投稿形式は「文章」であれば何でもOKです。編集部が「これは面白い!」と思った記事は、無料マガジン「# みんなの文藝春秋」に掲載させていただきます。皆さんの投稿、お待ちしています!

▼月額900円で『文藝春秋』最新号のコンテンツや過去記事アーカイブ、オリジナル記事が読み放題!『文藝春秋digital』の購読はこちらから!

★2020年5月号(4月配信)記事の目次はこちら


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください