見出し画像

11/9(火)13:00〜|文藝春秋カンファレンス 「CMO Conference ~オンラインとオフラインの融合ではじまる未来の買い物DX、かわる価値提案の新定義~」

◆イベントの概要

オンラインとオフラインが融合した世界、いわゆるOMO(Online Merges with Offline)がマーケティングの新たな潮流として、注目をされています。オンライン(デジタル空間)とオフライン(リアル店舗)の境界をなくし、顧客に最適な方法で最高の体験を提供し、より強固な信頼関係を構築する。老若男女問わず多くの人々がスマートフォンを利用する、デジタルファーストな社会においては、クーポンの検索、アプリを通じた決済などオフラインの空間にいながらオンラインにつながっている状態であり、両面からシームレスな顧客体験を提案することが不可欠となっています。

しかしながら、OMOを実現するためには、データの取得から管理、統合、活用までを一元的に行い、かつデジタルとリアルをリアルタイムでつなぐことが求められており、組織的な課題、システム的な課題も多く、仕組みや仕掛けづくりの面で足踏みする企業も少なくありません。

そこで本カンファレンスでは、「オンラインとオフラインの融合ではじまる未来の買い物DX、かわる価値提案の新定義」をテーマに、導入としてマーケティングDXの最新トレンドを把握し、OMOを最前線でチャレンジをする企業の実践事例、課題解決の方向性を導き出すディスカッションを通じ、OMOの魅力について考察をします。

◆開催概要

◆ 日 時  2021年11月9日(火) 13:00~17:00(12:30よりアクセス可)
◆ 会 場  オンラインでのLIVE配信
◆ 参加対象 経営者、役員、マーケティング部門、営業企画部門、販売企画部門、EC事業部門、経営企画部門、デジタル推進部門、店舗開発部門、顧客サポート部門の部門長など
◆ 定 員  500名
◆ 参加費  無料(事前登録制)
◆ 主 催  文藝春秋
◆ 協 賛  株式会社ヤプリ、株式会社ecbeing、SCSKプレッシェンド株式会社

お申し込みはこちらから。

◆プログラム全体

13:00~13:50 基調講演(OMO、リテールDX最前線)

「OMOの未来:価値づくりのレンズ」
~ポストデジタルxポストコロナの経営論理~

藤川様

一橋大学大学院国際企業戦略研究科 准教授
藤川 佳則氏

一橋大学経済学部卒業。同大学院商学研究科修士。ハーバード・ビジネススクールMBA(経営学修士)、ペンシルバニア州立大学Ph.D.(経営学博士)。ハーバード・ビジネススクール研究助手、ペンシルバニア州立大学講師、オルソン・ザルトマン・アソシエイツ(コンサルティング)、一橋大学大学院国際企業戦略研究科 専任講師、准教授を経て現職。一橋ICSでは、MBA Programのプログラムディレクターを15年間務め(2006-2020年)、同プログラムの発展に寄与(QSグローバルMBAランキング 2019年度、日本国内1位)。また、一橋大学の副学長補佐(国際交流)も務めた(2018-2020年)。専門はサービス・マネジメント、マーケティング、消費者行動論。『Harvard Business Review』(HBS Press)、 『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』(ダイヤモンド社)、『一橋ビジネスレビュー』(東洋経済新報社)、『マーケティング革新の時代』(有斐閣)、『マーケティング・ジャーナル』(日本マーケティング協会)等に執筆。訳書に、『心脳マーケティング』(ダイヤモンド社、2005)がある。

13:50~14:20 テーマ講演①
「手のひらから始まるOMO」

〜スマホアプリで実現するオンラインとオフラインの融合〜

島袋様

株式会社ヤプリ
マーケティング本部 マーケティングスペシャリスト
島袋 孝一氏

2004年商業ディベロッパー「株式会社パルコ」入社。店舗リーシング・販促宣伝、経営企画室を経て、2013年よりデジタルマーケティングに従事。2016年総合飲料メーカー「キリン株式会社」に入社。グループを横断するデジタルマーケティング部に所属。LINE公式アカウント、SNS運営に従事。2019年1月より「株式会社ヤプリ」にコミュニケーション本部 マーケティングスペシャリストとして参画。

14:20~14:30 休憩

14:30~15:10 特別講演(ブランドオーナーの視点)

「デジタルと共に生きてきたGZにとっての店舗とは?」
~デジタルとオフラインの区別のない世代はどう買い物する? ~

ハヤカワ様

株式会社ウツワ
代表取締役社長
ハヤカワ 五味氏

1995年東京都生まれ。高校生の頃からアクセサリー類の製作を始め、プリントタイツ類のデザイン・販売を行う。多摩美術大学グラフィックデザイン学科入学後の2014年4月にワンピースブランド「GOMI HAYAKAWA」、2014年8月にランジェリーブランド「feast」、2017年10月にワンピースブランド「ダブルチャカ」を立ち上げ、eコマースを主に販売を続ける。2019年からは、生理から選択を考えるプロジェクト「ILLUMINATE」を立ち上げ活動している。

15:10~15:40 テーマ講演②
「売る」から「つながる」へ

~ OMOの最新2事例から見えてきた、ECの先にある購買体験の新定義 ~

斎藤さん

株式会社ecbeing
Eビジネス営業本部 執行役員
斉藤 淳氏

2000年よりECサイト構築パッケージecbeingの製品開発、並びにEC事業者への導入・カスタマイズ開発に従事。プログラマー、SEを経てプロジェクトリーダーとして 100社以上のECサイトの構築を実施。その後、開発部長に就任。現在、Eビジネス営業本部 執行役員としてecbeing全般のマーケティングやセミナー責任者を務める。

15:40~15:50 休憩

15:50~16:20 テーマ講演③
「OMOで実現するこれからのオンライン接客」

~既成概念にとらわれない新しい販売モデル~

SCSKプレッシェンド(株)_桑原様

SCSKプレッシェンド株式会社
 上席執行役員
 桑原 良和氏

1997年、株式会社CSK(現SCSK)に入社。以降、営業、経営企画、事業企画等の業務、マネジメントに従事。2011年よりSCSKプレッシェンドに移り、営業・フルフィルメントサービスを担当、2020年より現職

16:25~17:20 OMO特別ディスカッション(OMO、トップの理解と推進力) 

「オンラインとオフラインの融合ではじまる未来の買い物DX、かわる価値提案、感動体験の新定義」

【ゲスト】

矢嶋様

株式会社ビームス
執行役員 DX推進室 室長
矢嶋 正明氏

1998年、ビームス柏のアルバイトを経て、入社。店舗販売から内勤カスタマー業務の後、2005年にEC部門を立ち上げ、責任者に就任。EC事業の拡大に取り組むと共に、店舗とのサービス連携を推進。2016年、自社ECサイトとビームス公式サイトを統合し、ECと店舗のオム二チャネルサービスを構築。2020年、執行役員就任。2021年より現職、全社のDXを推進中。

島田さん

公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ 理事長(チェアマン)
株式会社リカオン 代表
島田 慎二氏

日本大学法学部卒業後、旅行会社に入社。1995年に法人向け旅行会社のウエストシップを、2001年には海外出張専門の旅行会社であるハルインターナショナルを設立。10年にコンサルティング事業を展開する株式会社リカオンを設立。12年にプロバスケットボールクラブ・千葉ジェッツふなばしの代表取締役社長に就任、ジェッツをリーグ屈指の人気クラブに育て上げた。16年にジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)理事、17年には B.LEAGUE 副理事長(バイスチェアマン)に就任。18年、日本トップリーグ連携機構 理事就任(現任)。20年7月、千葉ジェッツふなばしから離れて、 B.LEAGUE のチェアマンに就任し、現在に至る。

【モデレーター】

逸見さん

株式会社CaTラボ代表 オムニチャネルコンサルタント
逸見 光次郎 氏

1970年生まれ、学習院大史学科卒。三省堂書店店舗勤務、ソフトバンクeS!Books事業(現セブンネットショッピング)立ち上げ、Amazonジャパン BooksMD、イオンネットトスーパー立ち上げ及びデジタルビジネス戦略担当、カメラのキタムラ執行役員EC事業部長のちオムニチャネル(人間力EC)推進担当を経て独立。ローソンマーケティング本部長補佐、千趣会執行役員マーケティング担当の兼務を経て現職。B2C、B2B事業の全体最適化コンサルティング(経営/現場、IT/営業/物流/CS/管理等)を行う。主なクライアントは小売、メーカー、銀行、広告代理店、飲食、SIer等。プリズマティクス社 アドバイザー、デジタルシフトウェーブ社 スペシャリストパートナー、流通問題研究協会 特別研究員、日本オムニチャネル協会 理事、EVOCデータマーケティング社 取締役 、ピアリビング社 取締役、資さんうどん 通販課 課長を兼務。

◆参加特典

①アンケートに回答をいただきましたお客様の中から抽選で20名様に「文藝春秋オリジナルクオカード」(1000円分)をプレゼントいたします。
② 本カンファレンスのアーカイブ動画を開催後2週間、ご視聴をいただけます。

お申し込みはこちらから。


ここから先は

0字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください