見出し画像

「相模原45人殺傷」植松聖の手紙|それでも「殺すことは社会のために必要」と彼は言った

ニュースで事件を知った瞬間、「来るべきものが来た」と感じた。そしてある日、2枚の便箋に綴られた手紙が届く。差出人は、あの事件を起こした殺人犯だったーー。重度の精神障害者を娘に持つ筆者が明かす、植松と交わしたやり取りのすべて。/文・最首悟(和光大学名誉教授)

いつ起きてもおかしくなかった事件

3月16日、いわゆる「相模原障害者施設殺傷事件」の植松聖被告(30)に、横浜地方裁判所は求刑通りの死刑を言い渡しました。植松被告は1月8日の初公判で起訴事実を認めたものの、19人の障害者を殺害した本当の動機、彼の差別思想がどのように形成されて事件に至ったかという経緯や背景は明らかにされていません。彼は「重度障害者は殺したほうがいい、生きていても仕方がない」と主張してきました。死刑が確定した今、「なぜ、あのような凶悪な犯行に及んだのか」という謎は残されたままになります。

私は判決後に記者会見を開き、新聞、テレビ等の取材にも応じました。私がコメントを求められるのは、植松被告と2年近く交流を重ねているからでしょう。手紙をやりとりし、2度の接見で直接言葉を交わし、今年1月の公判を傍聴しています。

事件は2016年7月に起こりました。神奈川県相模原市にあった県立の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」を5カ月前まで職員だった植松被告が襲ったのです。植松被告は職員を連れて施設内を移動しながら入所者たちを次々と包丁やナイフで刺しました。

使用ー2020031606223-トリミング済み

送検時に笑う植松被告

死亡した入所者は男性9人、女性10人。怪我を負ったのは職員を含めて26人。死者19人は、戦後に起きた殺人事件としては最多です。

事件の当日、私は旧知の新聞記者からコメントを求められました。私が障害者問題に長年携わっており、さらに3女がダウン症で重度の知的障害者だったからだと思います。

私は、「来るべきものが来た」とコメントしました。こうした事件はいつ起きてもおかしくないと考えていたからです。

最首悟さん(83)は東京大学大学院動物学科の博士課程を中退後、生物学の助手を27年務めた。東大全共闘運動に助手として参加したことでも知られ、水俣病、障害者などの社会問題に関わってきた。2003年に和光大学人間関係学部教授、07年に名誉教授に。生物学者、社会学者、評論家として活動を続けている。

3女の星子(せいこ)さん(43)はダウン症で重度の知的障害があり、現在も最首さん夫婦と同居する。

自宅と隣接して統合失調症の予後の作業所である地域活動支援センター「むくどりの家」があり、最首さんは23年前からその大家も務めている。

「八つ裂きにしてやりたい」

報道では犯人が「異常な人物」と強調されていましたが、私は犯人が「正気」であると確信していました。異常者ではなく、普通の青年による犯行なのが恐ろしいのです。

この事件には、社会資源を注いでも見返りのない高齢者や重度障害者を「社会の敵」と見なしかねない今の社会の風潮が色濃く出ていると私には感じられました。植松聖という個人の「異常な妄想」と片づけるわけにはいかないと思うのです。

ニュースで事件を知った瞬間、「来るべきものが来た」と感じたのはそのためです。口には出さずとも、内心で犯人に共感する人がいるだろうと想像できました。実際、ネット上では、植松被告をヒーロー扱いする感想なども見られました。

使用-20200323_150102-トリミング済み

最首氏

重度の障害者とその家族に対する世間の風当たりは、かなり厳しいものがあります。

私は、「むくどりの家」という統合失調症の予後の作業所の大家を20年以上、務めていますが統合失調症の患者が殺人事件などを起こすと近隣の空気がさっと凍りつくのを感じます。やっぱり精神異常者は……という冷たい視線を感じるのです。

同時に、この事件は他人事じゃない、と思いました。

私の娘の星子は重度の身体障害者です。星子は、1976年に生まれた私の4人目の子どもです。彼女は重度のダウン症で、歩くことはおろか、自分で水を飲んだり、食事をとることもできませんでした。8歳で失明し、「あー」といった声を発することはあっても会話を交わすことはできません。何から何まで世話をする必要があります。

植松被告は「重度障害者は殺したほうがいい、生きていても仕方がない」と言います。事件後に私はいくつかの取材を受け、植松被告の主張に独善を感じ、「八つ裂きにしてやりたい」とコメントしました。

あの事件で星子を殺されたらどうするだろう? そう考えたとき、私は犯人を八つ裂きにしてやりたいとまず思ったのです。実行するかどうかは別ですが、それくらいのことをしないと気が済まない。

植松被告から私宛ての手紙が突然届いたのは2018年4月のことでした。「八つ裂きにしてやりたい」という言葉が目に留まったのかもしれません。植松被告がマスコミや自分を批判した相手などに、たくさんの手紙や手記を発信していると聞いていたので、手紙が届いたときは、「あ、来たな」という感じでした。

使用ー20200323_144852-トリミング済み

植松被告からの手紙

植松被告からの質問

手紙は便箋に2枚。癖のある字ですが、丁寧に書かれていました。

〈突然の手紙を失礼致します〉と礼儀正しく始まるものの、内容は、私のことを〈現実を認識しつつも問題解決を目指していない〉と強く批判するものでした。

さらに、彼は私に質問を投げかけてきました。

〈国債(借金)を使い続け、生産能力の無い者を支援することはできませんが、どのような問題解決を考えていますか?〉

〈自分が糞尿を漏らし、ドロドロの飯を流され、ベット(ママ)に縛られる生活でも、周りに多大な迷惑をかけ続けても生きていたいと考えていますか?〉

重度の精神障害者を介護しながら生かし続けることにどれだけの意味があるのか、ということでしょう。

また、星子についても触れていて、次のように書かれていました。

〈最首さんは私のことを「現代が産んだ心の病」と主張されますが、それは最首さんも同様で、心失者と言われても家族として過ごしてきたのですから情が移るのも当然です。/最首さんの立場は本当に酷な位置にあると思いますが、それを受け入れることもできません。/人間として生きるためには、人間として死ぬ必要があります。〉

〈心失者〉というのは重度の知的障害者を指す彼の造語です。心を失ったもの、人間ではないもの、という意味のようです。

使用ー20200323_144916

私は、長年、大学で教えてきました。大学という場所は知的に優れた人間を選抜して学ばせる場所で、私がいた東大はいわば、そういった場所の権化です。そんな場所にいながら、自分の娘とはいえ、重度の精神障害者という「役に立たない、自分では何もできない」人を情に流されて家族として育てているのは矛盾しているのではないか、その矛盾をお前はどうするのか、ということだと理解しました。相当きつい質問です。

使用-20200323_150001-トリミング済み

これにはきちんと返信する必要がありますが、その前に植松聖がどんな人間であるかをこの目で見ておこうと思いました。

抹殺しなくてはいけません

神奈川新聞の記者と立川拘置所を訪れたのは、同年7月6日のことです。待合室のテレビでは、オウム事件の幹部たちの死刑執行について盛んに報道されていました。

植松被告は接見室に入室すると、まず「遠いところからご足労いただきありがとうございます」と、立ったまま深く頭を下げました。Tシャツにジャージ姿で背中に届くほど伸ばした髪を後ろで縛った彼からは、事件と手紙から受けた攻撃性や自己顕示欲は感じられません。目の前に座った植松被告の印象は、想像とはかけ離れたものでした。手紙からはもっと鋭い、挑戦的で口の立つ人物を想像していたからです。

彼は伏し目がちで、気弱にさえ見えました。受け答えはしっかりしているものの、シャープではない、どこか煮え切らない、人物の輪郭がはっきりしない印象でした。

私は彼の顔が見られればいい、と思っていたので、主に記者が話しました。話の中で植松被告は「大学で教え指導する身とあろう者が、年金を食う、IQ20以下の心失者と一緒に暮らすとはいかにも酷い」という趣旨の主張をしました。手紙にもあった彼なりの私への批判です。

この面会の後、植松被告への手紙を拘置所に送りました。そして、彼への手紙は毎月、神奈川新聞に掲載することにしました。なぜなら、手紙の宛名こそ植松被告ですが、内容は、彼の背後にある「生産能力のないものは害である」とする社会にも向けたものだからです。手紙は神奈川新聞のサイトで読むことができます。

私は手紙を送り続け、彼からはこれまで3通の返信がありました。

翌月届いた最初の返信は便箋4枚にわたる長いものでした。

〈返事が遅くなり大変失礼致しました。/最首さんは「安楽死」ではなく「与死」と云ったり「心失者」はいないと主張されています。私は、はじめ「化け者」と呼んでいたのですが、それでは遺族を傷つけると配慮から考えた言葉で、それが気に入らないなら好きに呼んで貰ってかまいません。〉

彼にとって重度の精神障害者は「化け物」だというのです。さらに、障害者と関わる人を罵倒します。

〈先日、福祉の大学教授達と面会しましたが、本当のバカで呆れています。莫大な社会保障費について尋ねると、/「必要な経費だから借金ではない」/「お金を一番に考えるのが一番恐いよね」/など意味不明で会話になりません。(略)バカは言葉で説明しても理解できませんから、死ぬまでト呆けるつもりでしょうが、いい年こいてカマトトぶった奴等を見ると、本当に殺したくなります。〉

画像8

ここから先は、有料コンテンツになります。記事を単品で購入するよりも、月額900円の定期購読マガジン「文藝春秋digital<シェアしたくなる教養メディア>」の方がおトクです。今後、定期購読していただいた方限定のイベントなども予定しています。

★2020年5月号(4月配信)記事の目次はこちら

ここから先は

3,765字 / 4画像
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください