見出し画像

「雅子さまのファッションが変わった」同年代女性記者が見た“新皇后の26年”

「こんなに明るくて華やかなデザインの服を着られるようになったんだな」「ホワイトのスーツは、新調されたんじゃないかしら」。同年代の女性記者2人が雅子さまのファッションを徹底分析!/佐藤あさ子(皇室担当記者)×矢部万紀子(コラムニスト)

雨が止んで空に虹がかかって

矢部 「即位礼正殿の儀」の日は、朝から半蔵門だったのですか?

佐藤 6時半過ぎから半蔵門で待っていたら、ダウンを羽織っても肌寒くて。深紅の皇后旗がはためく黒のセンチュリーロイヤル(トヨタ製の皇室専用車)が通ったのは7時頃。土砂降りの中、車の窓を開けて手をふる雅子さまの笑顔は、とても晴れやかでパッと輝いて見えました。

画像1

「饗宴の儀」に向かう雅子さま

矢部 私はテレビを見ていたのですが、笑顔で手を振ってらっしゃいましたね。声援を受けることに喜びを感じているように見えました。

佐藤 残念だったのは、御帳台(みちようだい)の帳(とばり)が開けられたときの雅子さまのお顔が拝見できなかったことです。

矢部 私も見たいと思ったのですが、カメラが向けられた時はもう開いていましたね。

気になったのは、御帳台に立っていた時の雅子さまの瞬きです。10秒ほど数えたところでカメラがまた陛下に切り替わってしまったのですが、雅子さまはかなり頻繁に瞬きをしていました。その点、陛下や秋篠宮さまはほとんど瞬きをしていなくて、やはり「皇室の血」と言うべきか、「天皇家に育った人」は、こういう時に瞬きをしないのだなあと思いました。民間から嫁がれた雅子さまは、こういうこと一つひとつに努力が必要だったのでしょう。

佐藤 本当に大変な道のりだったと思います。儀式直前、まるで計ったようなタイミングで雨が止んで空に虹がかかって、感動しました。雅子さまは、皇太子妃時代にさまざまなことがあったけれど、その先にこの虹があったのか、と。

 天皇皇后は10月22日、国内外からの約2,000人の賓客に見守られながら、「即位礼正殿の儀」に臨まれた。晴れやかな舞台で注目を集めたのが、雅子さまの華やかなファッションだ。
 佐藤あさ子氏は、週刊誌、月刊誌、女性誌で活躍するフリーライター。著書に『雅子さまと愛子さまはどうなるのか?』(草思社)。
 矢部万紀子氏は、1983年に朝日新聞社に入社、「週刊朝日」「AERA」などに所属し、皇室報道に長く携わった。2017年からフリーに。著書に『美智子さまという奇跡』(幻冬舎新書)。
 ともに1961年生まれで男女雇用機会均等法「前夜」の世代。雑誌ジャーナリズムの世界で皇室を取材する2人が、ファッションから雅子さまの歩みを振り返る。

原点はグリーンのジャケット

矢部 雅子さまの服、最近変わってきましたよね。私が「変わったな」と思ったのは、9月の「全国豊かな海づくり大会」のレセプションで着ていたホワイトのスーツと、10月の「海外日系人大会記念式典」でのオレンジ色のスーツです。

「ああ、雅子さまはこんなに明るくて華やかなデザインの服を着られるようになったんだな」と感慨深かった。きっと、気分がずいぶん前向きになられたんだろうなって。

佐藤 ホワイトのスーツは、新調されたんじゃないかしら。襟元や袖のフリルは、森英恵(はなえ)さんが仕立てた、御婚礼のときのローブデコルテを思い出しました。雅子さまの知人も、「あのスーツ、すごく素敵だったと思いません?」って、なんだか嬉しそうでした。

画像2

矢部 ここ数年の雅子さまは、青系の落ち着いた色合いの服を着ることが多かったではないですか。だから、明るい色合いの服を着てくださるのって、嬉しいです。

佐藤 90年代には原色に近い赤や青の鮮やかな色の服を着ていらしたけれど、次第にまわりに合わせたようなパステルカラーの服が増えましたよね。淡い色も素敵だけれど、ビビッドな色もお似合いです。

矢部 私が「雅子さまのファッション」と言われてまず思い浮かべるのは、1994年に天皇陛下と雅子さまがお二人で初めての海外訪問で中東に行かれたときのグリーンのロングジャケット。いま写真を見直しても、すごく似合っています。

佐藤 伊藤和枝さんがデザインしたものじゃないかしら。私もこれはとても素敵だと思う。砂漠の赤にグリーンのジャケットのコントラストが鮮やかでした。

矢部 本当のところを言うと、これを見た当時はそれほど感動はしなかったんです。なぜかと考えてみると、雅子さまはハーバード大→東大→外務省という抜群の経歴で「究極のキャリアウーマン」とか「エリート中のエリート」と評されていました。しかも背も高く、大変な美人。彼女だったらハイセンスな着こなしも当たり前だろうな、と思ったわけです。

佐藤 期待値が高かったですよね。

お似合いになるだけじゃなくて、イスラム教の戒律を考えた体の線を隠すデザインで、イスラム教徒にとって聖なる色とされている緑を使われている。「皇室外交」という夢を抱いて結婚された雅子さまを象徴するジャケットでした。

「ご回復」をドレスで読み解く

佐藤 雅子さまは皇后になってから急に元気になられたと言われているけれど、まだご療養中であることは変わりありません。お出ましは格段に増えているからご回復傾向にあると思うけれど、地方公務は1泊2日が中心だし、公務が連続しないように日数をあけるなど、スケジュールの組み方に工夫がみられます。

私は、2つのドレスから雅子さまがいつからご回復に向かうようになったか読み解けるのではないかと思っています。

1つ目が、2013年春にオランダ国王の即位式に参加された際に雅子さまが着用されていたアイボリーのローブモンタント。ギリギリまでご体調を見て参加を決められたから新調するのが間に合わなかったのか、10年以上前のオートクチュール(高級注文服)をお召しになられたのですが、よく見ると、シワが……。

矢部 着るものの優先順位がすごく下がっていらしたのでしょうね。日程をこなされるのが最大の目標だった。

佐藤 はい。でも、このオランダ訪問が自信になったのか、その年に東日本大震災の被災地である東北3県を回られているんですよ。

2つ目が、2015年にトンガ国王の戴冠式に出席されたときの、ベージュのロングドレス。レースがふんだんに使われたゴージャスなドレスで、この時初めて見たものでした。つまり、前もって服の準備ができるタイミングで参加を決断できた。雅子さまの「ご回復」はこの2つの式が背景にあったということがお召し物からもうかがえると思います。

画像3

雇均法第一世代に生まれて

矢部 ご婚約の頃から、雅子さまのファッションは注目を集めていましたよね。その頃、私は「週刊朝日」にいたのですが、取材した女性誌の編集者も「雅子さまのスカーフの特集は売れる」と言っていました。例えば当時の「女性セブン」のタイトルを見てみると、

「完全図解 雅子さん流スカーフづかい 12通りの最新テク紹介」(1993年2月25日号)

「雅子さんのスカーフ 色使い・結び方を全図解!」(同3月18日)

雅子さまは、本来とてもおしゃれな方ですよ。

20040511BN00881 1997年、お誕生日、宮内庁提供

スカーフづかいが話題に

佐藤 トレンチコートの襟を立てて、ベルトをキュッと縛り、肩で風を切って歩く雅子さまは本当に格好良かった。彼女が皇室に入れば、「日本は変わるかも」と思いました。

ここから先は、有料コンテンツになります。記事1本ごと100〜200円で購入するよりも、月額900円で70本以上の記事が配信される定期購読マガジン「文藝春秋digital<シェアしたくなる教養メディア>」の方がお得です。今後、定期購読していただいた方限定のイベントなども予定しています。

矢部 皇室会議で正式に婚約が内定してからは、一転してロイヤル・ファッションが多くなって……婚約会見の時に、カナリア色のワンピース姿で出て来られた時はびっくりしました。皇室ではスーツ禁止なんですか? って。

画像4

婚約会見時にはカナリア色のワンピースを

佐藤 本当に。私も何でスーツじゃないんだろうと思いました。雅子さまは雇均法第一世代で、働く女性たちの共感を集めていたから、皇室に新しい風を吹かせてくれるのだろうと思っていたのに、そうじゃないのかと期待がしぼんだ感じがありましたね。

矢部 あの衝撃が大きくて、「やっぱりアチラの人になってしまった」という見出しで記事を書きました。ちょうどその頃、宮内庁からマスコミに「お妃教育のたびに写真を撮るのをやめてほしい」と伝達があり、雅子さまが服を替えることをプレッシャーに感じているという情報もその記事に入れました。

佐藤 その頃からメディアがプレッシャーになっていたと聞きます。

矢部 雅子さまが雇均法第一世代だったことは、皇室に入ってからいろいろなことに影響を及ぼしたと思うんです。

雅子さまは1963年生まれで、私の2歳下にあたるのですが、私たちと「雅子さま世代」はちょっと違うように感じます。例えば、雇均法前夜の私は「会社に入れただけでもありがたい」とどこかで思っていましたが、雇均法第一世代の後輩女性たちは「均等を約束されて入ったのに、約束と違う」と捉えていた。雅子さまにとって、皇室入りは「結婚」というより「転職」。「皇室外交ができますよ」と言われて皇室に入ったのに、お世継ぎが何よりも優先される現実に「約束と違う」と苦しまれたのではないか、と。

お団子の位置

佐藤 いま振り返ると、着ているものがその時々の心の内を推し量る「バロメーター」になっていたようにも思えますね。例えば、ご体調が優れなかったときはダークトーンのスーツばかりお召しだった。特にネイビーに白のストライプが入ったジャケットは、何度も着ていらした。

矢部 いつもこのスーツで甲まである靴を履いていらしたから、きっと、着ていて楽だったのだろうと思いました。このジャケット丈は体形も隠れる丈ですし。

佐藤 2010年3月から約1年9ヶ月、愛子さまが休みがちになって、雅子さまが学習院初等科にお付添いをされていた頃なんて、毎日同じような服を着ていらしたのではないかと……。お洋服を楽しむどころではなかったと思います。

矢部 グレーのスーツも多かったですね。同じお付き添いでも、2007年に愛子さまの遠足に付き添われたときは、ネイビーのセーターにパリッとシャツの襟を立てていて、素敵でした。広尾の駅あたりを歩いているおしゃれなお母さまって感じがして、外務省時代を思い出しましたね。こちらが「本来の姿」なんだ、という気がしました。

佐藤 髪の毛もブローされていてエレガント。付き添い登校の頃は愛子さまとお二人で腰より長く髪の毛を伸ばされていて、見ていて心配になることもありました。

矢部 私、雅子さまは髪の毛を短くされたらと思っているんですけど。ショートヘア、すごく似合っていらっしゃったので。

佐藤 皇后になられてから、ずっとお団子ですものね。

矢部 そうなんです。愛子さまもお団子で、若々しく高いところで結んでいる。美智子さまは低いところでお団子にするのが定番。雅子さまはちょうどその中間ぐらいの位置ですが、今どきにしては低めです。もし、美智子さまのお団子を意識してそれに近いスタイルにされているなら、今っぽくもう少し高い位置にされたほうが若々しく見えるのではないかと思ったりします。

佐藤 私もショートにしたほうがお似合いだと思う。雅子さまが前下がりのボブスタイルにされたらクールでとてもカッコいいですね。

ワンピースや既製服はダメ?

矢部 美智子さまのファッションを徹底的に調べて、「質素、倹約」と「日本の伝統文化」という2つのポイントを発見したのが皇室ジャーナリストの渡邉みどりさんでした。渡邉さんは美智子さまと同い年で、日本テレビに入社してご成婚の時から美智子さまを取材し続けていた。私は渡邉さんと何度も誌面を作らせていただきましたが、美智子さまの時代と雅子さまの時代は違います。前例踏襲より、雅子さまらしさを出していただきたいな、と思っているんです。

佐藤 同意です、同意!

矢部 美智子さまが嫁いだ昭和は、質素倹約が良しとされていました。平成になってからもドレスを訪問する国に合わせて作り変えたり、日本の伝統工芸の技を取り入れたり、すごく素敵だったし意味があったと思うんです。でもこれからは「美智子さまイズム」にこだわらず、令和の時代にふさわしいことをどんどんやっていただきたいなと。

例えば、公務でのワンピース。令和初の国賓としてトランプ大統領が来日したとき、メラニア夫人はホワイトに花柄の刺繍が入ったワンピースでした。ネットですぐにどこのものか特定されて「ブランドはキャロリーナ ヘレラ」「定価は60万円」って話題になっていたけれど、雅子さまだって、スーツ一辺倒から解放されてワンピースを着たっていいように思うんです。かたや大統領夫人で、かたや皇后陛下。立場は違いますが、ワンピースは認められるのではないでしょうか。

佐藤 フランス大統領のブリジット夫人が皇居を訪れた際も、ネイビーでひざ上丈のワンピースでしたよね。彼女たちのように既製服を取り入れたっていいと思うんです。

矢部 私もそう思います。イギリスのキャサリン妃は、H&MやZARAを着たり、それをハイブランドと組み合わせたりして、そのたびにニュースになっていますよね。スマホでニュースを見つけるとつい見ちゃいます。

佐藤 雅子さまがご病気で公務を休まれていた頃、フェンディのバッグを持って外出したと批判されたこともありましたが、店に行って同じものを見たら12万円ですよ。12万円は、今どき決して贅沢じゃない。持っていたっていいと思う。

矢部 そういうことを批判してしまうと皇室のイメージが暗くなってしまい、悠仁さまのお妃さまも来なくなっちゃうのでは、と思います。愛子さまが小学6年生のとき、グッチのキッズラインの物をお持ちだったと報じられたこともありましたね。

佐藤 あのバッグはさまざまな見方をされましたね。

矢部 当時はネガティブな受け止め方もあったけれど、もし雅子さまが今のように公務をされている局面で、例えば「愛子さまのお洋服はH&M」「バッグはグッチのキッズライン」という風に書かれていたら、「かわいい」と好意的に受け止められていたかもしれませんよね。

佐藤 2年前、愛子さまが学習院高等科の野球部の応援で、神宮球場にお友達と出掛けられたときは、高校生に人気のキャスキッドソンのバッグに、ユニクロのデニムスカートを合わせていて、可愛らしかったですよ。

矢部 よくわかりましたね、ユニクロって。

佐藤 わかっちゃったんです、これが(笑)。

雅子さまのお好みのデザイン

矢部 雅子さまが元気で、お綺麗だってことは、すごく意味があるんですよね。国民が雅子さまの綺麗な姿を見て喜んだり、素敵と思って真似したりするのも、国民と皇室の関係の一つの在り方だと思います。

雅子さまはもう皇后になられたのだから、どんどんお好みを出して欲しいです。「饗宴の儀」ではシャンパンゴールドのロングドレス姿でしたが、襟元にフリルをあしらわれたものは、お好きなデザインなのでしょうね。

佐藤 胸元にバラが咲いたような、ゴージャスなデザインでした。これも森英恵さんだと思う。

矢部 テレビで平成の即位礼の映像が流れていたんですが、美智子さまが「饗宴の儀」で着られていたローブデコルテは、透ける素材のケープを羽織ったようなデザインで、美智子さまのお好きな形でした。ケープはコートを肩から掛けたような形で、体を包み込むもの。主張を隠すというか、主張しないということを主張する感じがします。その点、雅子さまの花びらのフリルは華やかで主張がある。ドレスにもそれぞれの個性が出ているなあ、と思いました。

佐藤 美智子さまはケープ型のお洋服が本当に多い。ある人が神父の祭服のようだと言っていましたが、「皇室は祈り」と考えていた美智子さまが試行錯誤の末にたどり着いたデザインなのではないでしょうか。

グレーのストッキングの謎

矢部 先日「AERA」で精神科医の斎藤環さんにお話を伺ったら、興味深いことを仰っていました。美智子さまは共感力が非常に強く、自分を無にできる「巫女的体質」だと言うんです。「戦争体験が大きく影響していると思いますが、近代教育を受けた人がそういう体質を持ちえたことは奇跡」だと。近代教育は合理性の世界です。でも皇室には非合理性がついて回ります。雅子さまがその部分との折り合いを、これからどうされていくのか。お召し物の選択からもうかがうことができそうです。

佐藤 最近、雅子さまは美智子さまへの思いを折に触れて言葉にされています。今年の歌会始の歌は、〈大君と母宮の愛でし御園生(みそのふ)の白樺冴ゆる朝の光に〉。上皇陛下が皇太子時代に上皇后さまと東宮御所で育てた白樺が題材になっているのですが、白樺と言えば、美智子さまのお印。両陛下への感謝の歌と読めるわけです。お言葉でも美智子さまに言及することが増えています。

矢部 上皇上皇后へのメッセージはいつも入っているような気がするけれど、そのメッセージが、美智子さまだけに増えているのですか?

佐藤 もちろん上皇さまにも触れているのですが、去年の雅子さまのお誕生日の「ご感想」には何度も美智子さまへの感謝の言葉がつづられています。

〈『これから皇太子と皇太子妃が築いてゆく新しい御代の安泰を祈り続けていきたいと思います。』と仰って下さいました。温かい思し召しに心から感謝申し上げます〉とか、〈全国赤十字大会で皇后陛下とご一緒させていただき、その折にも温かいお心遣いをいただきました〉。

さらに、〈皇后陛下が長年お心を尽くされてお続けになっていらっしゃいましたご養蚕についてお教えいただきましたことも、とてもありがたいことでございました〉。

こんなふうに繰り返し美智子さまへの感謝の気持ちを書かれている。

矢部 具体的な場面描写が、本当にいくつも! 服装でも美智子さまを意識されているなと感じることがあります。

令和初めての全国戦没者追悼式で、雅子さまはグレーのストッキングを履かれていたのに気づかれました? 普通の人ならグレーのスーツに黒いストッキングを履くところですが、なぜグレーか。

グレーは、上皇后美智子さまの定番です。天皇陛下は上皇さまのお言葉から「深い反省」という言葉を踏襲されましたが、陛下の傍に立つ雅子さまも、こういう形で美智子さまのやり方を踏襲なさった。そう思いました。

佐藤 私も同じことを思いました。そもそも、美智子さまはふだんからグレーが多いですね。どうしてグレーなのでしょう。

矢部 美智子さまがグレーのストッキングを履かれていると教えてくれた記者の分析では、「ベージュのストッキングだと、肌の色が出て生々しい。黒だと変に目立ってしまう。グレーなら、生々しくもなく目立ちもしない」と。

佐藤 ストッキング一つとっても、美智子さまは自分のスタイルを確立していったのでしょうね。

美智子さまのディテール力

矢部 美智子さまは、やはりすごい方だと思います。ファッションでも自分のスタイルをつくりましたが、お言葉でも人の琴線に触れることをいつもおっしゃいます。

台風19号のとき、お誕生日行事お取りやめにあたって宮内庁が出した文章もディテールがすごかった。まず〈早朝6時のニュースを始めお昼、夜のニュース等を注視されてきました〉とありました。そうか、美智子さまたちもそんなふうに過ごされていたんだと想像させながら、次に〈被災地域の広さ、堤防決壊数の多さにおいて他に比較できる災害のご記憶がなく、大変にお心を痛めておられます〉と他の災害との違いに触れられて。短いけれど、役人が作る官僚的な文章ではないと感じました。

両陛下も宮内庁次長を通じてメッセージを発表しているんですが、犠牲者とその家族、行方不明者、被災者、そして関係者とすべての人々を対象に、順番にお見舞いの気持ちを説明していて、総花的だなと思いました。

佐藤 それだと、どの災害のときも同じような言葉になりかねないですもんね。

矢部 美智子さまがお誕生日に合わせて発表される文書などを読むたび、「ディテール力」に唸らされました。雅子さまにも期待したいです。

組紐は雅子さま流に?

佐藤 もしかすると、これが「雅子さま流」の一つになるかもしれないなと思っているのが、戦没者追悼式でお召しになったジャケットにあしらわれていた組紐です。

組紐は日本の伝統工芸品で、巻物や刀の紐などとして古くから使われていて、明治維新以降、帯締として用いられるようになったんですって。荷物にならないから訪日客のお土産としても人気だそうです。

この組紐、実は雅子さまは90年代からたびたび取り入れられ、ときには水引をアレンジしたようなボタンもあって、お洋服のアクセントとして目に留まります。さりげないけれど意識的に、雅子さまも日本の伝統や文化を発信しようとなさっているのではないでしょうか。

矢部 雅子さまには皇后として会見を開いていただきたいです。そこでどんなお言葉を発信されるか。その時にどんなファッションをお召しになるか。これからも雅子さまから目が離せませんね。


ここから先は

208字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください