
数字の科学 モンスター群の属する次元
サイエンスライターの佐藤健太郎氏が世の中に存在する様々な「数字」のヒミツを分析します。
今回の数字:モンスター群の属する次元=196,883次元
新型コロナウイルスによる犠牲者は、とどまるところを知らず増え続けている。そして4月11日、その列の中に数学者ジョン・ホートン・コンウェイの名が加わってしまった。
「マセマジシャン」(数学者と魔術師の合成語)とも呼ばれた彼は、いたずら好きでカリスマ性に溢れ、様々な小道具を用いて数学の世界を楽しく語ることに長けていた。あるジャーナリストはコンウェイを指して、「アルキメデスとミック・ジャガーとサルバドール・ダリとリチャード・ファインマンを混ぜ合わせて一つにしたような人物」と表現している。
彼の業績で最も有名なのは、「ライフゲーム」の開発だろう。コンピュータ画面上の1群のドットが、一定の規則に従って増減するだけのごくシンプルなものだが、その成長と減衰の様子は予測不可能で、見る者を魅了せずにおかない。1974年には「タイム」誌が、「ライフゲームの大群が、数百万ドルの貴重なコンピュータ資源を食ってしまっている」と報じたほど、このゲームは数学者たちを熱狂させた。
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に幅広いテーマの記事を配信しています。政治家や経営者のインタビュー、芸能人の対談、作家のエッセイ、渾身の調査報道、一流作家の連載小説、心揺さぶるノンフィクション……月額900円でビジネスにも役立つ幅広い「教養」が身につきます。
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に、一流の作家や知識人による記事・論考を毎日配信。執筆陣のオンラインイベントも毎月開催中。月額900円で記事読み放題&イベント見放題のサービスです。