
日野原重明 女性とのハグが大好き 細谷亮太 100周年記念企画「100年の100人」
命の大切さや生きる意味について多くのメッセージを残した医師・日野原重明。2017年、105歳で亡くなるまで生涯現役を貫いた。同じ病院に長く勤務した細谷亮太医師が、日野原の意外な一面を明かす。/文・細谷亮太(小児科医)
細谷氏
穏やかなお顔でいつもニコニコされている優しい先生。日野原先生にはそんなイメージがありますが、以前は厳しい面もありました。
私が聖路加国際病院の小児科医として働き始めた1972年当時、小児科は病院内で一番日当たりの良い場所にあり、子供用のプレイルームも併設されるなど充実した環境でした。ところが、院長代理だった先生は、そこを高齢者用のリハビリスペースにするといって取り上げてしまったのです。血気盛んだった私が先生の部屋へ抗議しに行くと、「君たちは子供が大事かもしれないが、私にとっては老人が大事なんだ!」とぴしゃっと言われてしまいました。
高齢者だけでなく子供たちへのメッセージも発信するようになられたのは、日野原先生が80代後半の頃。自分よりも年上がいなくなってきたので子供に目が向いたのでしょうか、幅が広がったなと(笑)。
日野原重明
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に幅広いテーマの記事を配信しています。政治家や経営者のインタビュー、芸能人の対談、作家のエッセイ、渾身の調査報道、一流作家の連載小説、心揺さぶるノンフィクション……月額900円でビジネスにも役立つ幅広い「教養」が身につきます。
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に、一流の作家や知識人による記事・論考を毎日配信。執筆陣のオンラインイベントも毎月開催中。月額900円で記事読み放題&イベント見放題のサービスです。