見出し画像

武田徹の新書時評 近くて遠い国、韓国

評論家・専修大学教授の武田徹さんが、オススメの新書3冊を紹介します。

近くて遠い国、韓国

韓国からの留学生が減っている——、大学で教えているとそれが実感できる。日本で学び、日本を学ぶ、いずれの関心も彼らは失ってしまったのか。

一方で日本の側は韓国に興味津々だ。その証拠に1月には韓国関係の新書が、なんと4冊も刊行されている。この温度差は何なのか。同時刊行の新書の中から考える手がかりを探してみよう。

菅野朋子『韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか』(文春新書)は、まさに今の日本の韓国への関心の高まりに応える1冊だ。カンヌ国際映画祭で『パラサイト』がパルムドールに輝き、BTSが米国ビルボードのHOT100で頂点に立った。なぜそこまで「韓流」は力を備えたのか。菅野は経済危機から立ち直る際に産業構造を一変させ、ITに力を入れた90年代に遡ってその勝因を検討する。

ここから先は

674字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください