見出し画像

ガラスの天井 芳野友子

文・芳野友子(日本労働組合総連合会会長)

2021年10月6日、日本労働組合総連合会(連合)の新会長に就任しました。女性初の会長として注目もされましたが、「芳野って誰なの?」と疑問を持たれている方も多いでしょう。自己紹介も兼ねて、自分の人生を少し振り返ってみようと思います。

私が社会人になったのは、1984年。高校を卒業後、ミシンメーカーのJUKIに就職しました。ミシンと言うと女性っぽいイメージを持たれますが、製造業なので圧倒的に男性が多い職場でした。

入社は、男女雇用機会均等法成立(1985年)の直前。均等法についての議論は始まっていたものの、どこか遠い世界の出来事のように感じていました。多くの企業がそうだったように、JUKIでも初任給の額は男女で差があり、新入社員研修も男女別におこなわれていました。女性の研修は、電話のとり方などの接遇がメインでした。

当時は、女性は結婚・出産をしたら退職するのが当たり前の時代。待遇の差を実感することがあっても、「そんなもんかな」くらいの感想しか持っていなかったのです。

「組合の専従職員にならないか」

先輩から声をかけられたのは、入社2年目。社内報の新入社員紹介で、幼い頃からバレエを続けてきたと書いたのですが、「1つのことを長く続けられるのは素晴らしい」と評価されたようでした。

組合に特に関心はなかったのですが、今の部署にいると、大きな異動もなく、1カ月単位での在庫管理が続いていく。そんな会社人生を想像すると、「なんか、つまんないなぁ」と思ってしまったのですね。職場異動のつもりで、専従職員を引き受けました。

結果的に、これが私のターニングポイントになりました。専従になると、“ある違和感”が芽生え始めました。組合には女性社員から様々な声が集まってきますが、それを執行部に伝えると、「それって女性のワガママだよね?」という反応が多かったのです。

続きをみるには

残り 976字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください