見出し画像

《エース古賀の負傷》女子バレーを襲った“最悪のアクシデント”を中田久美前監督が初告白「この5年間は何だったのか…」 中田久美独占インタビュー #2

“初の五輪女性監督”として中田久美氏(56)が指揮を執り、東京五輪を戦ったバレーボール女子日本代表。だが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。中田氏は8月末日で監督を退任し、「不本意な結果となったことを大変申し訳なく思っています」とコメント。後任は2012年のロンドン五輪で日本を銅メダルに導いた真鍋政義氏(58)が復帰する。

日本の女子バレーは1964年の東京五輪で金メダルを獲得。「東洋の魔女」と呼ばれ、世界を驚かせた。中田氏は2017年の監督就任以来、その黄金時代再来を目指し、「伝説に残るチームを作る」と繰り返し語ってきた。

夢叶わずに終わった東京五輪。中田氏はその結果をどのように受け止めているのか。ドミニカ共和国との最終戦に敗れて以降、表舞台から姿を消していた中田氏が、現在の心境と当時の苦悩を初めて告白した。(全3回の2回目/#3へ続く)

画像1

選手たちへの思いを語る中田久美前監督 ©文藝春秋

「想定外」だった新鍋理沙と佐藤美弥の引退


――コロナ禍で五輪が1年延期になった影響はありましたか。

中田 選手のモチベーションが一番心配でした。五輪が本当に開催されるかどうかも分からない中で、当然、合宿も中止。選手達は所属チームでの活動となったので、コンディションを含めての状態を細かく把握できなくなってしまい、そこは心配ではありましたね。

東京五輪での活躍を期待していた新鍋理沙選手(31)とセッターの佐藤美弥選手(31)の引退で、戦術の見直しも強いられました。新鍋選手は攻守に優れた職人肌の選手だし、佐藤選手は日本が追求してきたテンポの良い速いバレーを武器としていた。中心選手二人の引退は想定外でした。しかし二人ともずっと怪我を抱えていたこともあり、バレー後の人生もあり引き留めはしませんでしたけど、改めてアスリートにとっての1年は大きいと感じました。

画像2

セッターとして頭角を現した籾井あき選手 ©AFLO

籾井あきは五輪が「延びてなかったら招集はなかった」

中田 その一方で朗報もありました。長岡望悠選手(30)と島村春世選手(29)の大怪我からの復帰です。そして若手の台頭。石川真佑選手(21)は2019年のW杯から出場させていますが、セッターの籾井あき選手(21)は1年延びてなかったら招集はなかった。

「私は遣り切りました。後悔はありません」


――ただ、2021年度長岡選手はVNLに同行しましたが五輪メンバーには残りませんでした。

中田 貴重な左利きだし得点力はあるので、2枚替え要因として必要な選手でした。若手選手に与える影響も大きく、練習中に長岡選手のプレーをじっと見つめる選手も多かったですからね。もちろん、試合中の存在感もあり、18年の世界選手権で怪我から復帰した長岡選手を、ドイツ戦の終盤で2枚替え要員として起用したところ、スパイクが決まった瞬間会場がどよめき、チームの空気も一瞬で変わった。そういう空気を換えることのできる選手は貴重です。

画像3

「後悔はありません」と中田前監督に伝えたという長岡望悠選手 ©JMPA

でも、五輪前のVNL開催期間中の練習時に、また膝を痛めてしまった。VNLは五輪の選考もかかっているので何とか調子を取り戻してほしいと願っていたし、長岡選手自身も毎日、試合や全体練習が終わってからリハビリを行い懸命に頑張っていましたが、最後まで調子は戻りませんでした。

五輪メンバー12名を選考するため選手一人一人と面談をした時、長岡選手の方から「私は遣り切りました。後悔はありません。ありがとうございました」と。その時のどこかほっとしたような複雑な表情を今でも忘れられません。

選手選考は「監督の仕事で一番辛い」


――五輪メンバー12人に絞るとき、相当悩まれましたか。

中田 代表監督の仕事で一番辛い瞬間ですね。まず、外す選手の所属チームに連絡をし、フォローをよろしくお願いしますと断りを入れてから選手一人一人と面談します。その選手には未来があり、今後も活躍してもらわなくてはならないので、問題や課題を伝え、逆に質問したりしながら、必ず次に繋がるように心配りしましたね。

私がVリーグの監督をしていた時代、やはり最終選考に漏れチームに戻ってきた選手の落ち込みようは大変なもので、実際引退した選手もいましたし、再びやる気を起こさせるには時間がかかりました。ですから、メンバー発表の時、ペーパーを読み上げ「以上」で終わるのではなく、外してもやる気を削ぐことなくさらに飛躍できるような言葉をかけたつもりです。

采配への批判に反論


――センター(ミドル)4人を選んだことに異論を唱える関係者もいました。

中田 ポジションごとの人数の決まりはないですけど、五輪では大概アタッカー6名、ミドル3名、セッター2名、リベロ1名という布陣でしょうか。しかし、東京五輪でミドルのスタメンを荒木絵里香選手(37)、島村選手とした場合、荒木選手はぎりぎりの状態で闘っていてコンディション調整は必要、島村選手は腰痛が再発するリスクがある。もし二人が、コンディション的に出場が厳しい状況になった場合、ミドル3名では不安という思いが私の中であり、ベテランでブロックの読みが良い奥村麻依選手(30)と、高さと打力のある若手の山田二千華選手(21)を入れる決断をしたんです。

画像4

選手たちに指示を出す中田久美前監督 ©JMPA

2枚替えの時に守りが固くミスの少ない林琴奈選手(21)、あるいは奥村選手か山田選手をライトに起用すれば二人ともワンレグ(*横に走り片足で打つ)が打てるし、ダブルブロード(*ミドルとライトが同時に走り相手のブロックを散らす戦術)が使える。攻撃力が落ちてもワンタッチさえとってくれれば、相手の攻撃も凌げるという計算もありました。

ただ、五輪前に荒木選手や島村選手のコンディションを敢えて公にする必要はないと考え、詳しくは説明しませんでした。

顔を歪める古賀紗理那を見て


――初戦のケニア戦で絶対的エースの古賀紗理那(25)がケガをした。その影響は甚大だったのでは。

中田 もちろんです。チームの精神的支柱でもありましたから…。五輪前にケニアを分析するため、アフリカ大陸予選のケニア対カメルーンの試合の映像を観ていた際、ケニアの選手にパッシングセンターライン(*コートのセンターラインから足を踏み出すこと)が多いことが気になっていました。でも、選手に告げ変に意識されても困るので言わなかった。すると、3セット目の終盤で、センターラインを越えていたケニアの選手の足に古賀選手が躓き、足首を捻ってしまった。

画像5

初戦のケニア戦で負傷し、コート外へ運ばれる古賀紗理那選手 ©︎Getty Images

五輪は何が起きるか分からないとリスク対策はしっかりしたつもりだったけど、まさか古賀選手にこんなアクシデントが起きるとは。五輪はやはり自分の想像を超えたことが起きてしまう。でも、動揺はしなかった。そう来たか、と。

ただ、コートの外に連れ出され、トレーナーやスタッフらが動いている隙間から、顔を歪めアイシングしている古賀選手が一瞬見えたとき、そこだけ時間が止まっているようで、複雑な気持ちになりました。彼女はリオ五輪のメンバーから直前に外され、東京に賭ける思いは誰よりも強かった。人間的にも技術的にも成長しコートの中心的存在になった。そんな古賀選手のこの5年間は何だったのか…と思うと、五輪の神様を恨めしくもなりましたね。

選手たちから不安を取り除くことはできなかった


――古賀選手のけがで選手間の雰囲気はどうだったんでしょう。

中田 古賀選手のために戦うとギアを上げる選手もいれば、チームの攻守の要だっただけに戸惑う選手もいたのも事実。もちろん私は平然とチームを締めましたけど、選手たちから不安を取り除くことができなかった……と思います。

画像6

チームの中心的存在だった古賀紗理那選手 ©︎JMPA

危機感しかないにもかかわらず、チーム全員が古賀選手に対して気遣いし、古賀選手自身もまたみんなに気を使っていた。選手たちの人の好さが出てしまい、獲物を狙うようなギラギラした視線がちょっと霞んでしまったのかな……。

「責任は起用した私にあります」


――決勝ラウンド進出がかかっている韓国戦の第5セットで14-12とマッチポイントを取りながら、セッターの籾井選手がサイドの石川選手に4回連続でトスを上げ続けたことも疑問視されました。

中田 その考えはどうでしょう……。私もセッター出身者ですから籾井選手が石川選手にトスを上げ続けた思いは理解できるんです。

画像7

東京五輪での一幕 ©JMPA

石川選手と籾井選手はトスとスパイクの関係を四六時中話し合っていました。籾井選手は石川選手にこういうタイミングで入ってきて欲しいとか、石川選手はこういう場合はこんなトスが欲しいとか、かなり擦り合わせをしていた。テンポの良いコンビバレーはお互いの能力を引き出し高め合わないと完成しないので、時間をかけて解決していくしかないんです。籾井選手と石川選手は積極的に取り組んでいましたし、逆に短時間の中であれだけバレーを展開できたことを私は評価していましたね。

セッターは究極の場面で、最も信頼できるアタッカーに上げるのが定石なんです。だから籾井選手は石川選手に上げ続けた。石川選手に託したんだと思います。結果的に負けてしまいましたが、私は籾井選手を責める気持ちにはなれませんし、そこを否定したら籾井選手の成長や良さがなくなる。もちろん、まだ粗さやセッターコール(コンビの組み合わせ)の問題、課題はありますが、籾井選手のトスで勝てた試合もあるし、そしてそのトスで負けたのですから責任は起用した私にあります。

#3へ続く)

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください