
近衛文麿 フンドシひとつで日光浴 細川護熙 100周年記念企画「100年の100人」
日本が戦争に突入する激動の時代、3度首相を務めた近衞文麿(1891~1945)。孫にあたる細川護熙氏が、祖父の思い出を綴る。/文・細川護熙(元総理大臣)
細川氏
祖父は、昭和12年6月に第1次近衞内閣を組閣。組閣後7月には盧溝橋事件、12月には南京占領という事態であったから、昭和14年1月の総辞職までの間、その前年に生まれたばかりの私をあやしてくれるような時間は当然なかっただろう。
15年7月には第2次近衞内閣を組閣、第3次の昭和16年10月まで首相を務めた。12月に開戦後は、殆ど常に憲兵隊の監視下におかれ自由の身ではなかった。しかし、昭和18年11月頃から終戦工作に向けて活動を活発化、20年2月には陛下にいわゆる近衞上奏文を奏上。終戦後、東久邇内閣で国務大臣に就くが、戦犯容疑を受け、12月16日自裁、54歳。私が7歳の時である。
そういうわけで、私には残念ながら祖父に関するはっきりした記憶は、ほとんどない。かすかに覚えているのは、軽井沢に行く途中の碓氷峠で、車酔いして祖父の膝にヘドを吐いたことと、軽井沢の祖父の山荘で、祖父がフンドシひとつで日光浴をしている尻をたたいて、いたずらしたことぐらいである。
近衛文麿
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に幅広いテーマの記事を配信しています。政治家や経営者のインタビュー、芸能人の対談、作家のエッセイ、渾身の調査報道、一流作家の連載小説、心揺さぶるノンフィクション……月額900円でビジネスにも役立つ幅広い「教養」が身につきます。
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に、一流の作家や知識人による記事・論考を毎日配信。執筆陣のオンラインイベントも毎月開催中。月額900円で記事読み放題&イベント見放題のサービスです。