目耳口_今月の美味しい情報

目・耳・口<今月の”美味しい”情報>【全文公開】

▼〔豊かなスイートポテト〕

 茨城県鉾田市で100年続く農家によるスイーツ専門店が、「ファームパティスリー ル・フカサク」だ。土づくりからこだわり、丹精込めて栽培した野菜や果物を使ったスイーツは、ひと味違う。

 なかでもおススメは、最高品質のサツマイモ「紅はるか」を使ったスイートポテト『鉾(ほこ)ほくポテト』。まずは専用オーブンで、サツマイモを焼き芋にする。手間のかかる工程だが、これによってサツマイモのやさしい甘さが倍増し、口どけが滑らかになるという。スイートポテトを口に入れると、すーっと溶けていくのには驚いた。それでいてバターや生クリームのコクも味わえ、豊かな気分に。これまでのスイートポテトのイメージが覆される。6個入り、税込1,950円。(問い合わせ先・ファームパティスリー ル・フカサク ☎0291-32-8732)

▼〔山のフカヒレ〕

 秋田県の田沢湖周辺は、キノコの宝庫として知られる。10月末から12月初め頃まで採れる『ムキタケ』は、薄皮を剥いて食すことからその名が付いた。形とツルッとした食感から、「山のフカヒレ」とも呼ばれる貴重なキノコだ。

「田沢湖山幸園」では、『天然ムキタケ』(500グラム、税込1,900円)を販売している。おススメの食べ方は、刺身だ。薄皮を剥いてから沸騰した湯で10分ほど茹で、氷水で冷やす。『天然山わさび』(300グラム、税込2,100円)をすり下ろし、醤油で食べると、ホタテの刺身のようだ。エビなどの海鮮と一緒に、中華スープに入れても美味しい。(問い合わせ先・田沢湖山幸園 ☎0187-46-2235)

▼〔米粉のお菓子〕

 栃木県茂木町の「道の駅もてぎ」は、敷地内から真岡鐵道のSLの疾走風景が眺められる人気のスポット。

 その中にある洋菓子工房が、カフェスペースも併設されている「バウム工房ゆずの木」だ。同店の人気ナンバーワンが、『米粉バウムクーヘン』。主原料の米には良品質の茂木町産コシヒカリを100%使用し、精米したての米を自家製粉して米粉にしている。そこに新鮮な卵を加え、一本一本丁寧に焼き上げた。『ソフト』(税込1,120円〜)は、しっとり、もちもち、ふわふわの食感。『ハード』(税込1,520円)は、外はサクサク、中はしっとりの新食感バウムクーヘンだ。どちらも香ばしく、米の甘みが広がる。(問い合わせ先・道の駅もてぎ バウム工房ゆずの木 ☎0120-94-0744)

▼〔天から授かった柿〕

 柿の美味しい季節となった。2009年に品種登録された『太天(タイテン)柿』は、四角く扁平な形で、重さは約500グラム。一般的な富有柿が250グラム前後なので、ほぼ2倍の大きさだ。『太天柿』は渋柿の一種。最適な脱渋をおこない甘くなった柿は、サクサクとした食感。果汁がたっぷりで、甘さが際立つ。その名に「天から授かったすばらしい大きな果実の柿」という意味が込められているのも納得の、満足ある食べ応えだ。

『太天柿』の産地である愛媛県の「JA全農えひめ直販ショップ」では、11月上旬から発送を始め、同月25日には終了となる。6〜8玉入り、税込5,300円。(問い合わせ先・JA全農えひめ直販ショップ)

▼〔土鍋で糖質カット〕

 糖質を制限しながら、美味しいご飯を食せる土鍋が誕生した。それが、三重県四日市市の伝統工芸・万古焼の窯元で製作されている『気づかう土鍋』だ。

 シリコン製の中蓋で糖質を含む煮汁を取り除く仕組みとなっており、炊飯すると、ご飯の糖質の約17%をカットできる。土鍋ならではの米の美味しさにもこだわった。同商品を販売する株式会社アメイズプラスの広報・志村多歌子さんは「ダイエット中でもお米を美味しく食べたいと思った弊社社長が企画しました」と語る。社員全員が試作品で炊かれたご飯を毎日食べる過程を経て、商品が完成した。サイズは3合炊きで鍋物にも使用できる。ずんぐりとした椀のような丸みのあるデザインは、一家団らんの場によく馴染む。価格は9,800円(税抜)。(問い合わせ先・アメイズプラス ☎052-485-4759)

▼〔不可能の建築史〕

 記憶に新しいのは、ザハ・ハディド設計の新国立競技場か。様々な事情で完成に至らなかった未完の建築を「インポッシブル・アーキテクチャー」と称し、もうひとつの建築史を紐解く特別展が、広島市現代美術館で開催中だ。

 著名な建築家だけでなく、現代美術家も含むおよそ40名の図面や模型、映像作品を展示。これらの資料を通じた読解は逆説的に、建築という立体表現が内包する未知の可能性を浮上させる行為につながる。12月1日には監修者で東北大学教授の五十嵐太郎氏と建築家の浅子佳英氏の対談も(午後2時〜午後4時)。会期は12月8日まで。開館時間は午前10時から午後5時(入場は閉館の30分前まで)、月曜休館、観覧料一般1,200円。(問い合わせ先・広島市現代美術館 ☎082-264-1121)



【編集部よりお知らせ】
文藝春秋は、皆さんの投稿を募集しています。「#みんなの文藝春秋」で、文藝春秋に掲載された記事への感想・疑問・要望、または記事(に取り上げられたテーマ)を題材としたエッセイ、コラム、小説……などをぜひお書きください。投稿形式は「文章」であれば何でもOKです。編集部が「これは面白い!」と思った記事は、無料マガジン「#みんなの文藝春秋」に掲載させていただきます。皆さんの投稿、お待ちしています!

▼月額900円で月70本以上の『文藝春秋』最新号のコンテンツや過去記事アーカイブ、オリジナル記事が読み放題!『文藝春秋digital』の購読はこちらから!

★2019年12月号(11月配信)記事の目次はこちら

ここから先は

0字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください