
三船敏郎 真っ赤になった三十郎 黒澤和子 100周年記念企画「100年の100人」
「世界のミフネ」こと三船敏郎(1920~1997)。彼が世界的名声を得たのは、巨匠黒澤明監督とのコンビ作だ。黒澤監督の長女、和子氏はスターではない「素顔のミフネ」に接していたという。文・黒澤和子(衣装デザイナー)
幼い頃の思い出として覚えているのは、黒澤組恒例の宴会で、三船敏郎さんや加山雄三さんが寸劇をしたり、スタッフ全員で輪唱をしたりといった風景です。
酔っ払いが鴨居にぶら下がり、ミーンミーンと鳴いていたり、家の池に飛び込んだりしているのが何処の家でも当たり前なのだと思っていたのです。だから友だちの家へ初めて行った時には、とってもカルチャーショックを受けました。
父は危ないからと私を撮影現場には連れて行ってくれませんでした。だから現場での三船さんは知りません。幼かった私にとって、大きい声の怖いおじさんというイメージしかありませんでした。しかし後年、父が三船さんは演技にスピードがあり天才だったと話してくれたものです。
それとよく聞かれるのですけれど、父と三船さんは「袂を分かった」わけではないということ。「2人で出来る事はやり尽くしたからだ」と教えてくれました。それが事実なのは、三船さんがご自身のプロダクションを作られてからも、父のもとへ相談や、上手く繋がらない編集などの助言を求めて訪れていたからです。
三船敏郎
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に幅広いテーマの記事を配信しています。政治家や経営者のインタビュー、芸能人の対談、作家のエッセイ、渾身の調査報道、一流作家の連載小説、心揺さぶるノンフィクション……月額900円でビジネスにも役立つ幅広い「教養」が身につきます。
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に、一流の作家や知識人による記事・論考を毎日配信。執筆陣のオンラインイベントも毎月開催中。月額900円で記事読み放題&イベント見放題のサービスです。