
フランス歴史界でも模索されていた「トンデモ史観と専門主義の中間」|辻田真佐憲
スキ
15
★前回の記事はこちら。
※本連載は第3回です。最初から読む方はこちら。
『思想』3月号の特集「ナショナル・ヒストリー再考」を読んで、大いに刺激を受けた。ここで示されているフランスの現状を、ざっくり要約すればこうだ。評論家やジャーナリストが書いた愛国主義的な歴史本(『フランス人であることの誇り』『フランスの魂』『情熱的なフランス史』など、いかにもなタイトルが並ぶ)が広く受け入れられている。そのいっぽうで、専門化と細分化が進んだ歴史研究の成果は、ますます一般読者に届かなくなっている――。まるでどこかで聞いたような話ではないか。
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に幅広いテーマの記事を配信しています。政治家や経営者のインタビュー、芸能人の対談、作家のエッセイ、渾身の調査報道、一流作家の連載小説、心揺さぶるノンフィクション……月額900円でビジネスにも役立つ幅広い「教養」が身につきます。
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に、一流の作家や知識人による記事・論考を毎日配信。執筆陣のオンラインイベントも毎月開催中。月額900円で記事読み放題&イベント見放題のサービスです。