見出し画像

100年後まで読み継ぎたい100冊 平松洋子「日本人の精神にふれる」

文・平松洋子(作家、エッセイスト)

日本人の精神にふれる

読み継ぎながら私が探りたいのは、“日本をつくってきたのはどういうひとたちか”ということ。その前提を踏まえ、まず宮本常一『忘れられた日本人』を挙げたい。宮本常一は昭和14年から全国津々浦々を歩いて常民の語りに耳を傾け、つぶさに記録した。本書に集積されるのは、西日本の村々に生きる古老の言葉と営み。明治・大正・昭和を通じ、日本人はこのようにして社会を形成、文化を継承してきた。そのなまなましいありさまによって、読む者は日本人の源流に引き戻される。あるいは、石牟礼道子『苦海浄土』。水俣病の現実を直視し、声なき声をあますところなく掬って昇華する石牟礼文学には、人間の尊厳がもうもうと狼煙のろしを上げている。戦記文学として、最前線の戦地ビルマに送られた軍医詩人、丸山豊『月白の道』も忘れがたい。

ここから先は

378字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください