見出し画像

数字の科学 新技術を「自然に反する」と感じる年齢(?)|佐藤健太郎

サイエンスライターの佐藤健太郎氏が世の中に存在する様々な「数字」のヒミツを分析します。

新技術を「自然に反する」と感じる年齢(?)=35歳

以前見かけたニュースで聞いた発言が、なぜか印象に残っている。ある街の年末のイルミネーションに、LEDでなく旧来の白熱電球が選ばれた。その理由として担当者は「人と人の絆を表現するため、人工的でない自然の光がよいと思った」とコメントしたのだ。だが、いうまでもなく電球は自然物などではなく、人工の産物そのものだ。発明から100年も経ったテクノロジーは、もはや「自然」になってしまうのだなとちょっと可笑しくなった。

我々は、風に揺れる稲穂や鮮やかに色づいた果樹を見て「豊かな自然」と感じ、得られた作物を「自然の恵み」と表現する。だが考えてみれば、これらはちっとも「自然」ではない。農家の人々が汗を流して大地を耕し、丁寧に作物を植え付け、念入りに肥料を与えて初めて実現していることであり、極めて人為的な光景であるはずだ。だがそれを子供の頃から見慣れている我々は、それを「自然」と感じてしまう。

ここから先は

555字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください