見出し画像

海を隔ててバズった母――岸田奈美【特別全文公開】

文・岸田奈美(文筆家・株式会社ミライロ)

 出社して間もなく、同僚から「あなたのお母さんが、中国で話題になってるよ」と言われた。ご想像いただけるだろうか。芸能人でも、有名人でもない母親が、海を隔てた大陸で、話題になっていることを。そしてその一報を、会社で突然受け取る、私の動揺を。

 話題になっているのは、私がツイッター(SNS)に投稿した、2分ほどの短い動画だった。母が、車に乗り込み、運転している様子を撮影したものだ。一応、ただの運転ではない。母は十数年前に患った大動脈解離の後遺症で、下半身麻痺となり、車いすに乗っている。まったく足を動かすことができないので、自動車に「手動運転装置」という、ブレーキやアクセルを手で操作できる機械を取り付けてもらい、一人で運転しているのだ。運転席に乗り込み、車いすをたたみ、ヒョイと持ち上げ、後部座席に押し込むところまで、母はすべて一人でやり遂げる。この工程をラクラクこなす母を、私は敬意を込めて「母ゴリラ」と呼んでいた。

 私たち家族にとってはもう見慣れた光景だったが、そうではない人たちから見たらどうだろうか、と思い立って、軽い気持ちで動画を投稿したのだ。

 それが中国で話題になっていると聞けば、雑技団からスカウトでもきたのかと思ったが、どうやら違うようだ。同僚は、スマートフォンを取り出して、中国の有名なウェブサイトの画面を見せてくれた。確かに、母の動画が取り上げられていた。中国の人たちが、動画に対して自由に感想を書き込めるようになっており、自動で翻訳された日本語を恐る恐る目で追ってみた。

「こんな細い腕と、華奢な身体で、車いすを持ち上げるなんて!」
「とっても美人だ。女優さんかと思ったよ」
「さすが日本製の車だ、よく考えられている」
「なんてエレガントで、かわいらしい女性なんだ。感動して泣いてしまった」

 およそこのようなことが書かれていた。容姿に対する賞賛を、母はしつこいほどに喜んで報告してきたので、娘なりに忖度して、多めに書き写しておいた。

 数日後、巡り巡って、今度はミャンマーで動画が話題になった。一体どこまで行くんだ。ミャンマーでは、中国の何倍も、母の運転に感動する人たちが続出した。ミャンマー人の約90%は、上座部仏教を強く信仰している。輪廻転生という概念があり、障害者とは前世で悪いことをした人と信じられ、障害者に対する差別も、障害者自身の自責の念も、色濃く残っているのだ。

「私はミャンマーに住む障害者です。家から一歩も外に出られないのが、当たり前だと思っていました。まさか、自分で車を運転し、こんなに楽しそうに暮らす障害者が、世界にいるなんて想像もしませんでした。いつか日本へ行ってみることが、生きる希望になりました」

 こんなメッセージがビルマ語で届いて、私と母の涙腺は崩壊した。日本が島国であることを忘れ、車に飛び乗り、ミャンマーまで運転して行きたくなった。動画の再生回数は500万回を越えた。

 実は、車いすで自動車を運転する映像は、20年も前に、木村拓哉さんと常盤貴子さんの人気ドラマで放送されていた。しかし、今、これだけ国内外で動画が話題になるということは、まだまだ車いすに乗っている人を、日常で見慣れない社会である証拠だと思う。見慣れなければ、わからないことも多いはずだ。動画を投稿して一番嬉しかったのは「車いす用の優先駐車場が必要な理由が、よくわかった。車いすの積み下ろしのために、広いスペースが必要なんだね」という、気づきと理解が広がったことだ。

 味をしめた私は、母が駅のエスカレーターに乗る動画も投稿した。エレベーターが無い駅では、エスカレーターがリフトに変形し、車いすのまま乗り込めるのだ。この動画も、話題になった。

 母は今「私がいろんなことに挑戦して、その様子をたくさんの人に見てもらえれば、車いすに乗っている人が生きやすい社会になるかも」と、なにやら使命感を持って、意気込んでいる。行ったことのない場所へ行こうと、なぜだか急にスペイン旅行を予約したのだが、連れて行かれる私は一体、何を撮影させられるのだろうか。まったく想像がつかないが、少しだけ、ワクワクしている。



【編集部よりお知らせ】
文藝春秋は、皆さんの投稿を募集しています。#みんなの文藝春秋で、文藝春秋に掲載された記事への感想・疑問・要望、または記事(に取り上げられたテーマ)を題材としたエッセイ、コラム、小説……などをぜひお書きください。投稿形式は「文章」であれば何でもOKです。編集部が「これは面白い!」と思った記事は、無料マガジン#みんなの文藝春秋に掲載させていただきます。皆さんの投稿、お待ちしています!

ここから先は

0字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください