見出し画像

飯間浩明 【す】「座り込み」を辞書が「定義」するわけじゃない 日本語探偵76

国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです

沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前。〈新基地断念まで座り込み抗議 不屈3011日〉という看板の場所に誰もいなかったとして、抗議日数の表示を〈0日にした方がよくない?〉とツイッターに投稿したのは、インフルエンサーの西村博之さんでした。10月3日のことです。

これに対し、「座り込みは工事車両が来る時間帯に行っている」との反論がありました。西村さんは、「座り込み」は〈その場に座り込んで動かないこと〉であり、〈知らない間に辞書の意味変わりました?〉と、この行動は「座り込み」でないとの考えを示しました。

ネット上ではたちまち、この行動が「座り込み」かどうかという議論が起こりました。議論では、辞書の記述が「定義」として参照されました。基地移設の可否や、抗議行動の方法を論じないで、この行動が「座り込み」か否かだけを論じるのは本質的でないとの意見もありましたが、議論は過熱しました。

ここから先は

575字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください