
スターは楽し アン=マーグレット|芝山幹郎
アン=マーグレット
Album/共同通信イメージズ
年季の入った誘惑体質
なぜこんなに機嫌よくさせてくれるのだろう。なぜこれほど幸福感にあふれているのだろう。『ラスベガス万才』(1964)を見直すたび、私はそう思う。
エルヴィス・プレスリーがカーレーサー志望の自動車整備工に扮し、ホテルのプールで水泳コーチをしているアン=マーグレットと恋に落ちる。ほぼそれだけのお気楽な映画なのに、全篇がきらきらと輝いている。こんなの、エルヴィスの歌謡映画じゃないかと決めつける人も多いだろうが、この充実ぶりはただごとではない。魔法のスイッチが入って、観客を空中浮揚させる力がある。
エルヴィスもアン=マーグレットも、歌と踊りが圧巻だ。とくにアン=マーグレットはあのころ「シマーの女王」と呼ばれた。上半身をゆすり、相手を誘い込むようなダンスが抜群だったのだ。
その素晴らしい躍動感に、お茶目な反射神経やエロティックな誘惑体質が加わる。ダンスホールから射撃場、バイクのコースから西部劇のセット、遊覧飛行のヘリコプターから水上スキー。デート中のふたりがつぎつぎと遊び場を変えていくシーンは、ゴムまりが弾むようだ。名手ジョゼフ・バイロック(ロバート・アルドリッチの映画を数多く撮った人)の撮影も遊び心に満ちている。
しかも撮影中、主演のふたりは実際に恋仲だったといわれている。思わず、「よかったね」とエルヴィスに声をかけたくなる。アン=マーグレットは、それほど輝いている。こんな人と遊んでいたら、世界が楽しく見えるにちがいない。
アン=マーグレットはスウェーデンの出身だ。本名はアン=マーグレット・オルソン。アナベラやアルレッティと同類で、彼女の芸名は苗字抜きである。1941年にストックホルムで生まれ、生後間もなく北西部のイェムトランド地方に転居した。アメリカへ渡ったのは46年。シカゴ近郊で暮らし、49年に米国の市民権を得ている。
芸能界へ進出したのは61年だ。音楽では〈ロスト・ラヴ〉という曲でデビューし、映画ではフランク・キャプラ監督の遺作『ポケット一杯の幸福』(1961)でベティ・デイヴィスと共演した。
この続きをみるには
