文藝春秋digital

「文藝春秋digital」は2023年5月末で終了しました。今後は、新規登録なら「月あ…

文藝春秋digital

「文藝春秋digital」は2023年5月末で終了しました。今後は、新規登録なら「月あたり450円」からの「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください。

記事一覧

「文藝春秋」2023年11月号 編集だより/目次

★組織は神輿に乗る人と担ぐ人が両方いて成り立つもの。森功さんの描く安倍派と慶應義塾を見比べると、安倍派は神輿に乗りたがる人ばかり、慶應は担ぐ人が大勢いるからこそ…

17

保阪正康さんと昭和史を語ろう! 「文藝春秋 講座」11月11日開催

「文藝春秋」創刊101年を迎えるにあたり、11月11日に「文藝春秋 講座」を開講いたします。「講座」という言葉は、実は文藝春秋創業者・菊池寛が考えた言葉です(1925年)。…

11
「文藝春秋」2023年11月号 編集だより/目次

「文藝春秋」2023年11月号 編集だより/目次

★組織は神輿に乗る人と担ぐ人が両方いて成り立つもの。森功さんの描く安倍派と慶應義塾を見比べると、安倍派は神輿に乗りたがる人ばかり、慶應は担ぐ人が大勢いるからこそ隠然たるパワーを保持していることがわかります。

★20世紀を揺さぶった思想が共産主義だとすれば、21世紀のそれはイーロン・マスクを象徴とするテクノロジー至上主義かもしれません。橘玲さんの論文は、民主主義国家を脅かしかねない思想が米国で生ま

もっとみる
保阪正康さんと昭和史を語ろう! 「文藝春秋 講座」11月11日開催

保阪正康さんと昭和史を語ろう! 「文藝春秋 講座」11月11日開催

「文藝春秋」創刊101年を迎えるにあたり、11月11日に「文藝春秋 講座」を開講いたします。「講座」という言葉は、実は文藝春秋創業者・菊池寛が考えた言葉です(1925年)。

今回スタートする「講座」は、筆者と読者の交流の場です。少人数形式で講師からさまざまなテーマの話を聴くだけではなく、自由な質疑応答の場も用意いたします。

第1弾は「保阪正康さんと語ろう!」。長年「文藝春秋」で執筆されてきた保

もっとみる